2014年12月

新年もよろしくお願い申し上げます。

399f3bfa.jpg

627cf88b.jpg

6798a3d9.jpg

fd9b1fee.jpg

548e2b1e.jpg

a62e1cd5.jpg

1026cf7b.jpg

一昨年、昨年の年末は三男(現・大学1年生)のサッカー応援で東京と大阪とを行ったり来たりしていました(2013年1月20日付( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4345518.html )・2014年1月11日付( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4680632.html )「やすとログ」など参照)。今年は、それに比べると、のんびりと過ごしています。

今秋は記憶にないほど久々に、紅葉も見に行きました。京都の上賀茂神社( http://www.kamigamojinja.jp )。正式には「賀茂別雷神社」と称する世界文化遺産です。40年に一度の本殿御屋根修復状況も間近で拝見しました。

「住吉区将来ビジョンH30」( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/cmsfiles/contents/0000213/213176/syoraivijon-honpen1.pdf )の巻末にも明記しましたとおり、我が国は「・・人と自然、昔と今、神話と現在、・・を美しく調和させ、そこに国のありかた、人々の生き方を穏やかに求める・・」素晴らしい国家です。

賀茂川の畔を歩き、紅葉に囲まれた神社に参拝し、そして、修復工事にある社殿檜皮葺き屋根を拝観しつつ、「この国を守り抜かねばならない」と改めて想いました。守るため、新たに創ること、改革すること、そして、捨て去ること。神様から日本人へ与えられた絶妙のバランス感覚を失わず、自らが受け持つ「行政」の場をしっかりマネジメントしていきます。

新年もよろしくお願い申し上げます。

住吉区総合防災訓練

f3193f4d.jpg

7fc746e7.jpg

11月29日(土)、住吉区総合防災訓練を実施いたしました。長居地域活動協議会( http://www.sumiyoshi-wel.net/machizukuri/nagai.html )との協働で。吉田康人は、区役所での総評を終えた後、長居へ顔を出させていただく予定でしたが、押せ押せのスケジュールとなりそうすることができませんでした。長居地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。

区長就任当初から、大阪市の市役所、区役所のダメな課題と言い続けていることがあります。ひとつは、「工程管理の哲学がない」こと、いまひとつは、「議論が風化する、議論が積み上がらない」ことです。哲学、思想、文化がないところにこれらを根付かせるのは実に骨が折れます。孤軍奮闘しています。職員一同、悪戦苦闘しています。

防災訓練については、「必ず、反省会をして参加者による議論をして」と大きく指示をしています。参加者へのアンケートではなく議論です。そして、「(災害の準備である)訓練の(ための準備、)事前「訓練」をして」。

あたふたしたまま終わってしまう場面、何をしてよいのかわからない時間を過ごすことが訓練ではしばしば起こります。反省をして次へ活かすプロセスを踏まないと「あたふた」、「わからない」は次の訓練でも同じように繰り返されます。だから、訓練でみなが収穫を得るためにはどうしたらよいかを考えるため、「本来はこう動くべきだ」との理想を頭へインプットするための「訓練の訓練」を最近導入しました。

「訓練でブラシュアップ」も大切ですが「訓練をブラシュアップ」していきます。

第1回社協フェスティバル

128f8cd3.jpg

c25230bf.jpg

607bbe09.jpg

8acc29a7.jpg

12月7日(日)、前のログの住吉保健協会記念式典を中座させていただき、住吉区役所へ。住吉区民センター大ホールで行われた「第1回社協フェスティバル」( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000288410.html )に出席いたしました。主催は社会福祉法人大阪市住吉区社会福祉協議会、後援は住吉区役所ならびに住吉区内各地区社会福祉協議会。

このオープニングで、善意銀行へご寄付くださった預託者のかたがたの表彰式がありそこでご挨拶させていただきました。

「今年、24区役所がそれぞれの区の社協と協定を結んだ( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000264966.html )が住吉区では最も先進的な協定にした。区役所、区社協、各地区社協がこれほど強固な関係の区はほかにはない( http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/ikiiki/141028/20141028028.html )。来年は、住吉区のこの強固な地域福祉ネットワークから漏れた区民、同ネットワークに全く関心がない区民へ如何にリーチを伸ばして行くかを地域福祉の最大の課題に据えて取り組んで行く」。

写真は会場に展示された各地区社協の活動報告パネル。地区ごとに特色あるパネルになっていて汎用性があると思いました。ありがとうございます。

住吉区保健協会創立40周年記念式典

beb6fa4e.jpg
前のログの有料老人ホーム南海ライフリレーションあびこ道を出て、住吉区役所でいったんお仕事、そして、住吉大社吉祥殿へ。「住吉区保健協会 創立40周年 記念式典」に出席、ご挨拶しました。

医師会、歯科医師会、薬剤師会、ならびに、関連業界団体・民間企業によって組織された同協会はこれまで、住吉区の公衆衛生にご貢献くださいました。写真の藤本敏雄さんは33年の長きにわたり会長をお務めくださいました。

大阪市の保健所のありかたが変わり、また、大阪市政改革に沿って民間組織と行政との関係が整理される流れの中で、同協会においても、その役割を終えたものと自らご判断、この式典をもって解散との決定をなさいました。

これまで繰り越されてきたお金を住吉区へご寄付いただくことも同時にご決定。吉田康人からは「今年度末前後にその使い道を具体的にお示しさせていただきます」とご挨拶いたしました。区民全体の健康増進に役立つような使途を検討中です。

関連組織・団体のみなさまには引き続き、住吉区の保健行政をご支援くださいますようお願い申し上げます。

なお、藤本会長へは、来月1月6日(火)13:30開会の「平成27住吉区新年のつどい」( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000288579.html )で区長感謝状を贈呈いたします。

清水丘3北町会もちつき大会2(昨年)

25edf156.jpg

651719eb.jpg

46c4d95f.jpg

97439261.jpg

8221bca3.jpg

61484e03.jpg

862cb680.jpg

昨年も参加、「やすとショット」していました。

ニューハーフカリスマ花嫁モデルとして活躍中の麻倉ケイトさん(http://keitareya369.icts.jp/?pNo=179871123)もゲスト参加。

単位町会の活動充実にも期待いたしております。ありがとうございます。

清水丘3北町会もちつき大会1(今年)

dce76822.jpg

6b0d9961.jpg

312fbedd.jpg

ad2885e9.jpg

8fa7e584.jpg

53b5a3a9.jpg

42d99d56.jpg

de9c2e71.jpg

前のログの阪南高等学校グランドを出て清水丘の有料老人ホーム南海ライフリレーションあびこ道の駐車場へ。清水丘地域3北町会のもちつき大会に参加しました。

3北町会には、「防災避難訓練」(5月6日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4773923.html )参照)、「子ども夏祭り」(9月12日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4864197.html )参照)など、度々お邪魔しています。

みなさんと一緒にお餅もつかせていただきました。多世代の参加で賑やかに盛り上がりました。

住吉ソフトボールフェスタ2(男子)

b64a4944.jpg

71c73caa.jpg

93697e95.jpg

12月14日(日)は大阪府立阪南高等学校グランドで男子の大会。こちらの出場は12チーム。

ご挨拶の中でも申し上げました。今後、スポーツ推進委員と地域活動協議会との連携を進めていきます。スポーツ推進の活力が地域の隅々にまで行き渡るようにするのです。

選手のみなさんにもご協力をいただければ幸いです。

住吉ソフトボールフェスタ1(女子)

ca454633.jpg

a72fc0b3.jpg

d109e8f0.jpg

3ea0e0f0.jpg

280c2f7d.jpg

今年も恒例の「住吉ソフトボールフェスタ」( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000284488.html )を開催しました。住吉区スポーツ推進委員協議会( http://www.zentaishi.com )、住吉区体育厚生協会、住吉区役所の共同開催。

12月7日(日)は大阪府教育センター附属高等学校グランドで女子の大会。出場は6チーム。

念入りに準備運動はするものの、毎年、この時季、しかも、早朝からの開催。ケガがないようにお願いします。

吉田康人の始球式は暴投。区政は「暴投」せぬようがんばってます(笑)。

KOTATSUPICNIC(コタツピクニック)4(ステージ)

a31ec5d3.jpg

0ddc2383.jpg

b33507f9.jpg

a9b52698.jpg

パフォーマンス・ステージも設けました。詳細は住吉区役所ホームページでもご覧いただけます( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000288780.html )。

継続すれば必ず、名物国際交流行事になるでしょう。区民持ち前の人の温もりで外国人のかたがたにとっても過ごしやすい区をめざします。

KOTATSUPICNIC(コタツピクニック)3(屋台)

858bff95.jpg

42acf9dc.jpg

7d398176.jpg

f450a22d.jpg

78055873.jpg

c6db4b86.jpg

46fbf95d.jpg

多国籍の屋台、我が国の文化に関わるブースが連なりました。

こたつ付きのテーブルで小学生の児童ら、子育て中のお母さんらとおしゃべりしました、震えながら(笑)。

会話のひとつひとつを区政へ活かしていきたいと思います。

KOTATSUPICNIC(コタツピクニック)2(外国語)

c356139d.jpg

eb2c2d08.jpg

1d78d07b.jpg

受付でシートとシールとを渡されます。外国人と(または外国語で)会話を交わせばお互いのシートにシールを貼り合います。貼られたらシール3枚につき屋台の食事が1品食べられるという仕組み。

日本人はなかなか、最初のひとことが出ません。そこさえクリアすれば、子供らは英語をしゃべるのに躊躇が比較的ありません。昨今の英語教育の賜物でしょうか?。

KOTATSUPICNIC(コタツピクニック)1(区民センター)

09fcfd16.jpg

058a6c70.jpg

fa936e9f.jpg

住吉区とご縁のあるさまざまな国、国民、そして、文化の交流、そして、その相互理解を深めるイベント「KOTATSU PICNIC(コタツピクニック)」( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000288780.html )を開催しました。12月6日(土)、住吉区民センターで。

大阪府、江之子島文化芸術創造センターのご協力を得ました。

今年の歳末特別警戒部隊発隊式2(清水幼稚園)

8aa3347a.jpg
特別警戒部隊激励のため学校法人住吉清水学園清水幼稚園( http://www.kinder-shimizu.com/rcontentbanner/index.html )の園児が応援演奏をしてくださいました。その園児らを応援する保護者でごった返してもいました(笑)。

あらゆる世代が力を合わせて住吉区の平和と安全とを守っていきましょう。

今年の歳末特別警戒部隊発隊式1(吉祥殿)

8a7581b7.jpg

ecedd6a4.jpg

12月1日(月)、住吉区歳末特別警戒部隊発隊式に出席しました。天候不順のため、式典会場を住吉大社境内から同大社内吉祥殿へ変更して行いました。

一昨年の模様は2012年12月3日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4291211.html )をご参照ください。昨年は副区長が代理出席しました。

今年、住吉区では、住吉警察署に加えて、住吉消防署、住吉区役所合同の発隊式を行いました。大阪市内24区では珍しいことです。警察、消防、区役所の3トップの関係緊密化にこれまで尽力してきましたがそれが実りました。

吉田康人からのご挨拶は次のとおり。

≪12月は、歳末を控え、警察・消防を初め行政全体で緊張感を持って取り組む時期です。警察、消防が本来業務として犯人検挙、防犯の取組みや消火・救急・救助活動の取組みにできるだけ専念できるよう、『自分の身は自分で守る』態勢と心を区民が持たなければなりません。

特に住吉区役所としては、「従来の青色防犯パトロール、防犯・交通安全教室、防犯・交通安全キャンペーン」に加えて、「老朽危険家屋、ごみ屋敷問題、虐待など社会的課題への対応」、また「不測の事態が生じた際の情報伝達や警戒活動支援への即応」ができる体制を強化していきます。橋下徹市長からは、警察組織を勉強して(区役所組織を)再構築をするように指示が出ています。

どうか、区民の先頭に立って、安心、安全なまちづくりに努めていただくようお願いします≫

住吉小学校「学習発表会」2(平和宣言)

bcaf10c6.jpg
平和を私達の日常生活に置き換えた「平和宣言」は立派でした。住吉区役所で来年度実施する戦後70周年事業の参考に是非させていただきます。

写真は校長・竹原章雄先生。お招きいただきありがとうございました。勉強になりました。

住吉小学校「学習発表会」1(講堂)

8cd85402.jpg

6edba59b.jpg

c05d7b3a.jpg

f6a00bf8.jpg

96a73b58.jpg

91161d07.jpg

11月30日(日)、前のログの大阪市立大領小学校を出て次は同住吉小学校へ。講堂で行われていた同小学校「学習発表会」( http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e731661 )を見学してきました。

4年生の「ハイサイ!おきなわめんそーれ!」、5年生の「チコタン」、そして、6年生の「住小子ども平和宣言2014」。

校長先生は「練習時間をあまり取れなかった」と謙遜しておられましたが、どうしてどうして、どの学年もそれを感じさせない熱演でした。すべての児童の一生懸命さに感動しました。

住吉地域防災訓練2(2小学校区)

625ab129.jpg
吉田康人から申し上げたことは2点。ひとつの地域活動協議会で小学校区2区の地域防災をマネジメントするには相当な工夫が要ります。来年度からは、すでに課題となっている「地域活動協議会の防災訓練への学校の参画について、区役所から学校へ直接働き掛けを行っていけるようにします。

双方ともについて、吉田康人は来年、一歩も二歩も踏み込んで手を付けていきます。ありがとうございました。

住吉地域防災訓練1(大領小)

7628244c.jpg
先週末、11月30日(日)は住吉連合地域活動協議会( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000213910.html )の防災訓練に参加、ご挨拶しました。

大阪市内では一般的に、1小学校校区あたり1つの地域活動協議会のエリアになっています。住吉地域の場合は小学校2校の校区を中心に地域活動協議会が設置されています。

今回はそのうちの1校、大阪市立大領小学校で開催されました。
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ