2018年06月

地震の検証、防災計画・体制の強化を一気に進めます

大阪府北部地震当日から数えて3日目の昨日(水)、大正区地域振興会連合町会長会議(連合自治会の会長による会議をイメージしてください)において現時点での検証を議論いたしました。

4日目の今日(木)、地震発生以来初めて、鶴町地域に入りました。千歳渡船場を渡船で渡りました(写真)。大阪市立鶴町小学校の朝の校門指導に参加。同校には、地震当日、災害時避難所を設置いたしました。

その際、同校校長・教頭先生からご意見をいただきました。教育行政連絡会(全校長先生と区長との連絡会)を地震への対応で中止にいたしましたため、来週の教頭会で議論することをお約束しました。

同様に、本日午後、定例の民生委員児童委員地区委員長会においては、副区長に議論を委ねました。

今週末、土曜日の夜は、三軒家東地域の町会長会議において、「要援護者の見守り活動」の報告を兼ねて、議論させていただく予定です。

来週早々には、大正区PTA協議会の実行委員会が行われます。その場を活用して議論させていただく予定です。

大阪市全体的に、みんなで議論して何かを決めていく、物事を進めていくというカルチャーが弱い実態があります。大正区はその傾向が顕著です。

上意下達のコミュニケーション、しゃんしゃんと終わる会議、慣れ合いの人間関係を通じての意思決定。これらが脆弱な組織マネジメント、地縁活動、そして、地域防災の原因になっています。

被災なさったかたがたのご不幸、ご労苦へ報いるためにも、スピード感に満ちた検証、さらに、それに基づく大正区内の地区防災計画ならびに防災体制の強化を一気に進めていきます。

IMG_3148
IMG_3149

【続報】大正区内の状況(300618-21:00)

最後に残った高校生1名、小学生1家庭2名は無事帰宅しました。こども達全員の安全を確認しました。

区内の被害、混乱はひと段落つきました。

大正区災害対策本部は引き続き、区役所に設置中です。区民のみなさまには、ご心配なことがありましたらご連絡ください。

【続報】大正区内の状況(300618-18:30)

高校生1名、小学生1家庭2名を除き、大正区内すべての幼稚園、保育所、小・中・(府立・市立)高等学校の園児、児童、生徒の帰宅を確認いたしました。

上記3名の帰宅困難児童・生徒の帰宅を最後まで見届けます。

支援を要する区民の安全確認を民生委員児童委員にて行っていただきました。18:30現在、600人余りを確認いたしました。最終的に1000人弱を確認する見込みです。

(区民全体の)人的被害が軽傷者1名(診療済み)というのは変わりません。

以上、続報でした。

【速報】大正区内の状況(300618-15:40)

大正区内全小・中・(府立・市立)高等学校児童・生徒の状況確認は終わりました。

一部帰宅困難児童・生徒が出てそれぞれの学校で対応中ですが、児童、生徒にケガ人は出ていません。

その他、(区民全体の)人的被害としては軽傷者1名。病院にて対応済みです。

引き続き、小・中・高等学校の児童、生徒の完全帰宅確認に努めます。支援を要する区民の安全確認も現在、鋭意行っています。

取り急ぎ、以上ご報告いたします。

無事

私も妻も実家の両親も無事です。今、区役所へ向かっています。

区役所では災害対策本部が立ち上がっています。

ご心配をお掛けしています。ありがとうございます。

44年目の歴史。子ども会女子キック大会

6月3日(日)、「第44回大正区子ども会女子キックベースボール大会」の開会式に出席、ご挨拶いたしました。44年目の大会 です!。昨年度の模様は2017年6月17日付「やすとログ( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/5398497.html )をご参照ください。

区によっては、子ども会が町会エリアごとにあります。組織できない町会エリアがあるとそこが「空白地域」になってしまいます。

大正区は、まちづくり実行委員会(地域活動協議会)エリア(小学校区域)ごとの組織で「空白地域」はありません。どこに住んでいても子ども会へ入れます。区の財産です。

ここでも、自転車の信号遵守をPR。グランドの内外を問わずルールを守り立派な選手になってくれることを願います。ありがとうございます。

IMG_3026
IMG_3027
IMG_3030


木の香りの中、こどもらが元気に集う。山忠木材「きごころサロン」2(大阪産)お

「コンクリートから人へ」が流行ったのは10年ほど前。大阪の中心市街地にはコンクリートがまだまだ増えてそれで人がまだまだ集まりそうです。

せめて、こども達には材木のよさをわかってもらいたい。大阪産も知ってもらいたいと願います。

「木心」サロンありがとうございました。

IMG_3018
IMG_3019



木の香りの中、こどもらが元気に集う。山忠木材「きごころサロン」1(サロン)

大正区では、行政主導ではなく、企業など民間事業体が地域住民へ向けて「◯◯まつり」を開催してくださることが少なくありません。

5月27日日、山忠木材株式会社(千島)「きごころサロン」へ参加しました。木材、建築、地域福祉、地域交流、子育てをテーマにした住民参加型のお祭。昨年の模様は2017年5月20日付「やすとログ」( 
http://log.yoshidayasuto.jp/archives/5386427.html )をご覧ください。

IMG_3005
IMG_3006
IMG_3007
IMG_3008
IMG_3009
IMG_3013
IMG_3014
IMG_3015
IMG_3016
IMG_3017

「地域まちづくり実行委員会」のさらなる活用で、地域防災、地域福祉の充実へ

毎月連載している「区民だより こんにちは大正」の「区長コラム」。今月6月号は大阪市全区で一体的、多元的に取り組んでいる「地域活動協議会」運営について述べています。

大阪市全区327地域(小学校区が基本)中317地域でこの制度を導入しています。残り10地域は全て大正区の地域です。大正区では現在、「地域まちづくり実行委員会」の仕組みを10地域においてさらによくすることに全力を傾注しています。

「コラム」本文は下記画像よりお読み取りください。

IMG_3121


「垣根」を低く。「大正区親子のつどい」

今年も大正区民生委員児童委員協議会主催「大正区親子のつどい」が開催されました。吉田康人はご挨拶。主に、乳幼児、そのお母さん、お父さんが対象です。昨年度の「つどい」の模様は2017年6月9日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/5395303.html )を参照してください。

今年も大勢のご来場者がありました。年々増える傾向。これ以上増えるなら安全性の課題もあり来年度はどうするか考えねばなりませんね、このイベントの成果目標にも照らして。

「虐待」というとらえかた、言葉遣いに囚われず「こどもの安全」という観点から、子育ての悩みを何でも気軽に相談できる窓口とみんなが気軽に声を掛け合える環境とが必要です。

IMG_2994
IMG_2995
IMG_2996
IMG_2997
IMG_2998
IMG_2999
IMG_3001
IMG_3002
IMG_3003
IMG_3004

春の暑さの中で。平尾小学校運動会

大阪市立平尾小学校の運動会も春です。春とは言っても近年、梅雨前で雨天が心配され、逆に、熱中症注意の炎天下の場合もあります。

今年度から、同日開催校については代表して1校のみお邪魔することに変えました。例年のように10分単位でハシゴしているようでは、校長・教頭先生やPTA役員のご面倒を増やすだけです。

運動会を見にこられている地域の役員がたと(たくさんの運動会を回れば)より多くお会いできるとの話もあります。しかし、形だけでなく、中身のあるコミュニケーションを学校とも取っていきます。

IMG_2986
IMG_2987
IMG_2988
IMG_2990
IMG_2991
IMG_2993

地域防災は小学校の土曜授業でも。三軒家西小学校・地域防災学習・訓練3(一体)

実際にはこのようなケースは少ないと思われますが、保護者への引き渡し訓練も行われました。

学校と地域とが一体となった防災体制・訓練が欠かせません。引き続き、ご協力をお願いします。

IMG_2967
IMG_2968
IMG_2972
IMG_2973
IMG_2974
IMG_2975
IMG_2977
IMG_2978

地域防災は小学校の土曜授業でも。三軒家西小学校・地域防災学習・訓練2(こどもの担い)

児童らに各種体験をしてもらいました。

自らの担いに気付いてもらえれば学びに主体性が出ると思います。

IMG_2952
IMG_2954
IMG_2955
IMG_2956
IMG_2958
IMG_2959
IMG_2961
IMG_2962
IMG_2966
IMG_2970

地域防災は小学校の土曜授業でも。三軒家西小学校・地域防災学習・訓練1(土曜授業)

こどもは、1週間で平均すると生活の3分の1から4分の1を学校で過ごします。逆に言うと、こどもが学校にいる時に災害が発生する確率も3分の1から4分の1ということになります。

大正区役所としても今、力を懸命に注いでいますが、学校の防災体制、防災訓練の強化が急務です。

5月26日(土)、大阪市立三軒家西小学校の土曜授業「防災学習」に伴い、同地域の防災訓練が行われました。

IMG_2960
IMG_2933
IMG_2934
IMG_2935
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_2948
IMG_2950

大都会にホタル舞う。南恩加島地域「ホタルを鑑賞する会」

昨年に続き、南恩加島地域「ホタルを鑑賞する会」に今年もお邪魔しました。もちろん、その後の「喉を潤す会」も(笑)。昨年度の模様は2017年6月14日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/5397159.html )をご参照ください。

昨年度も申しましたが、この大都会・大阪でこんなにもたくさんのホタルを鑑賞できるなんてありがたいことです。大阪市立南恩加島小学校を含む南恩加島地域のみなさんへ敬意を表します。ありがとうございました。

IMG_2915
IMG_2919
IMG_2926

ほくとクリニックとも協定。津波避難ビルで防災体制を強化

大正区役所は、防災体制の強化の一環として、津波避難ビルの確保にも力を入れています。現在、区内13箇所を指定しています( http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000138/138173/3005tsunamisuigaiichiran.pdf )。ただし、ほとんどが公のビルで民間事業体との協定による津波避難ビルを増やすことが急務です。

この度、認知症疾患医療センターでもある精神科(救急)病院「ほくとクリニック病院」( http://hokuto.hokuto-kai.com/hokuto/ )と協定を結び同病院を津波避難ビルに指定させていただきました。

同病院からは今後、災害時における精神障がい者への対応について様々ご指導いただきます。まずは今夏、災害派遣精神医療チーム(DPAT)のご講義を区役所職員へ行っていただく計画です。

ありがとうございます。

IMG_2913
IMG_2914

カラオケ熱唱しました。「ごてん会発表会」

IMG_2893
IMG_2894
IMG_2896
IMG_2895
IMG_2898
IMG_2905

5月20日(日)は3地域の運動会、1地域の防災訓練に出た後、カラオケ大会に出場。そして、大正区薬剤師会( http://www.taishouku-ph.sakura.ne.jp/index.html )の総会後懇親会への一日でした。

カラオケ大会は「第7回ごてん会発表会」。アパート近所でいつもお世話になっているカラオケ・ラウンジ「碁点」( http://www.eonet.ne.jp/~goten/index.html )のママからお誘いいただきました。情熱ホルモンゆかりの「情熱ホール 楽」(千島)( https://m.facebook.com/page/community.php?id=256384611107378 )で。盟友の大崎さんも激唱。

地域活動の拠点のひとつでもある碁点を代表して、いや、大正区民を代表して熱唱してきました(笑)。曲目、音程は内緒です(笑)。

地域防災リーダーのデビュー戦。泉尾東地域防災訓練

地域の運動会を三軒家東、南恩加島、北恩加島と順にお邪魔した後、大阪市立泉尾東小学校へ。同地域の防災訓練に参加、ご挨拶いたしました。

昨年度の訓練は2017年6月1日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/5391647.html )をご参照ください。今年度もNPO法人プラス・アーツ( https://www.facebook.com/npoplusarts/ )からご支援いただきました。液状化についての手製模型による説明はわかりやすいものでした。

地域防災リーダーを区長から正式に委嘱して初めての防災訓練。今後、消防署長とも連携して、各地域の防災体制上コーチとも言える同リーダーの組織化、訓練、育成に力を入れていきます。

IMG_2877
IMG_2878
IMG_2880
IMG_2881
IMG_2882
IMG_2883
IMG_2884
IMG_2885
IMG_2886
IMG_2891



月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ