大阪市大正区長・吉田康人の「やすとログ」
< 春の暑さの中で。平尾小学校運動会
「地域まちづくり実行委員会」のさらなる活用で、地域防災、地域福祉の充実へ >
2018年06月09日
11:54
カテゴリ
「垣根」を低く。「大正区親子のつどい」
今年も大正区民生委員児童委員協議会主催「大正区親子のつどい」が開催されました。吉田康人はご挨拶。主に、乳幼児、そのお母さん、お父さんが対象です。昨年度の「つどい」の模様は2017年6月9日付「やすとログ」(
http://log.yoshidayasuto.jp/archives/5395303.html
)を参照してください。
今年も大勢のご来場者がありました。年々増える傾向。これ以上増えるなら安全性の課題もあり来年度はどうするか考えねばなりませんね、このイベントの成果目標にも照らして。
「虐待」というとらえかた、言葉遣いに囚われず「こどもの安全」という観点から、子育ての悩みを何でも気軽に相談できる窓口とみんなが気軽に声を掛け合える環境とが必要です。
カテゴリなしの他の記事
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 春の暑さの中で。平尾小学校運動会
「地域まちづくり実行委員会」のさらなる活用で、地域防災、地域福祉の充実へ >
吉田康人Webへ
最新記事
北恩加島っ子が感動の朗読劇。大阪市こども演劇フェスティバル
みんなあつまれ!!、「宿題カフェ」。いわゆる「こども食堂」、大正区のかたち
こどもの「居場所」がここにも。子ども文化祭
「結婚おめでとう!」を大正区役所でも。婚姻のセレモニーを区長も応援します
思わずがんばろうポーズ。朝の泉尾東小
インフルエンザの猛威、大正北中へも。明るくがんばろう
児童の危機感に感銘。鶴町地域防災訓練4(学校HP)
児童の危機感に感銘。鶴町地域防災訓練3(引き渡し)
児童の危機感に感銘。鶴町地域防災訓練2(炊き出し)
児童の危機感に感銘。鶴町地域防災訓練1(土曜授業)
月別アーカイブ
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
カテゴリ別アーカイブ
政治・選挙の広報に特化した
総合企画・デザイン会社
Ono Planning Office