我が家のアジサイ。昨年の開花が終わってから手を入れてきました。その甲斐あってか、まだ8分咲きですが、今年は特に立派です。
2年前の写真( https://log.yoshidayasuto.jp/archives/5755631.html )と比べると、生育の勢いがわかります。「育てれば育つ」(笑)。
#吉田康人 #和泉市 #地域福祉 #地域防災 #地方分権 #都市内分権 #経済再生 #内需拡大 #ZUMA(ズーマ) #HoneyGOLD(ハニーゴールド) #フジバカマ #アサギマダラ

我が家のアジサイ。昨年の開花が終わってから手を入れてきました。その甲斐あってか、まだ8分咲きですが、今年は特に立派です。
2年前の写真( https://log.yoshidayasuto.jp/archives/5755631.html )と比べると、生育の勢いがわかります。「育てれば育つ」(笑)。
#吉田康人 #和泉市 #地域福祉 #地域防災 #地方分権 #都市内分権 #経済再生 #内需拡大 #ZUMA(ズーマ) #HoneyGOLD(ハニーゴールド) #フジバカマ #アサギマダラ
土曜日の一昨日午後、決裁事務を市役所で午前中したので時間が余りなかったのですが、妻と一緒に庭いじり。
4年目の栽培を始めたフジバカマの様子を確認。植え替えたばかりの生垣の苗木を固定。ますます大きく育ちつつあるアジサイと芽吹き始めたサルスベリとに目を細める(笑)。
夏から秋に花を開かせるであろう草花の種はプランターに撒きました。傷んではいけないので余った土もプランターに盛っておきました。
春先のガーデニング、プロ野球キャンプ・オープン戦、そして、 4月1日の役所には似たところがあると感じています。
もちろん、育て育ち、花開き、実り、また、変化、出会い、別れは一年間ずっと続きます。ただ、次の春へ向けての理想像、 それぞれの位置付け・配置・役割、働き掛けの方法論・スケジュールはこの時季に決まります。
後は、マネジメントあるのみ(笑)。
そんなことを考えながら、鍬を握り、プランターを抱え、また、初めての水やりをしていました。
#吉田康人 #和泉市 #地域福祉 #地域防災 #地方分権 #都市内分権 #経済再生 #内需拡大 #ZUMA(ズーマ) #HoneyGOLD(ハニーゴールド) #フジバカマ #アサギマダラ
現在、和泉市議会令和5年第1回定例会の会期中です。いわゆる「3月・予算議会」。常任委員会が閉会となり、先週金曜日から今週いっぱいまで予算審査特別委員会が開会( https://www.gijiroku.jp/izumi/ )。
議会ごとに吉田康人なりの気構え、テーマを「やすとログ」で見える化しています。副市長として、あらゆる課題、住民ニーズへ目を光らせているつもりです。そのうえで、今回特に注視しているのは契約・入札事務に関わる市議会からの指摘。
就任以来、契約・入札事務の抜本的改革を進めています。せめて、(すべての実務までは行かなくても)基本的考えかたについては、大阪府庁レベルの水準にまで持っていきたいと考えています。
案の定、ここ数回の議会でも、契約、入札に関わる指摘が増えているとの実態があります。緊張感を持って議会対応を行い、「契約・入札事務改革」に拍車を掛けたいと思っています。
#吉田康人 #和泉市 #地域福祉 #地域防災 #地方分権 #都市内分権 #経済再生 #内需拡大 #ZUMA(ズーマ) #HoneyGOLD(ハニーゴールド) #フジバカマ #アサギマダラ