2010年10月

「統一地方選挙の展望」研修会で講演(6)

ad8bd7cb.jpg 最初の講演は早稲田大学マニフェスト研究所所長の北川正恭さん( http://www.office-kitagawa.jp/ )。演題は「マニフェスト型選挙の総括とこれからの新展開」。

 北川先生は現在、早稲田大学大学院公共経営研究科教授でもいらっしゃいます。テレビなどでもお馴染み、前三重県知事、元衆議院議員です。

「統一地方選挙の展望」研修会で講演(5)

ec5a9c8d.jpg
e6dab1b2.jpg
 会場超満員。

 研修会が始まりました。

「統一地方選挙の展望」研修会で講演(4)

a5384330.jpg
597f0e32.jpg
78cc4a87.jpg
 資料(写真)も配付済みで後は開会を待つばかり。

 早稲田大学マニフェスト研究所( http://www.maniken.jp/ )(北川正恭所長)の主催で「~第5回マニフェスト大賞直前企画~ 2011年 統一地方選挙の展望 研修会」( http://www.maniken.jp/images/101029.pdf )が行われました。参加対象は現職首長、現職地方議員、これから選挙に立候補を予定しているかたがたです。

 吉田康人は、赤坂の会社を代表して、3番目の講演を担当させていただきました。演題は「次期統一地方選挙へのポリティカル・マーケティング導入のご提案」。仕事とはいえ今の時期、自分以外のかたがたの選挙への「ご提案」なんて、余裕だなぁ(笑)。

「統一地方選挙の展望」研修会で講演(3)

62f6f9f9.jpg
a162e12f.jpg
ab87f812.jpg
 東京のど真ん中にこんな素晴らしい施設があるなんて。さすが早稲田大学!。

 地方議会の議場なみの厳かな雰囲気の大ホールで、研修会開会1時間前に講演スライドのチェックなど準備完了!。

「統一地方選挙の展望」研修会で講演(2)

12777fab.jpg早稲田大学大学院ファイナンス研究科大ホールの入口です。

「統一地方選挙の展望」研修会で講演(1)

c0dd5351.jpg
f3dad288.jpg
 昨日は東京出張2日目。

 コレド日本橋内にある早稲田大学日本橋キャンパスを訪れました。

「吉田康人公式Webサイト」へ移転しました。。

31ccb59b.jpg 「やすとロガー」のみなさん、「吉田康人ホームページ」にお立ちよりくださったみなさん。

 これまで長きにわたり、「やすとログ」をご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。このログを持ちまして、吉田康人関連のウェブサイトを全面的にリニューアル、移転いたします。新しいURLは次のとおりです。

  「吉田康人公式Webサイト」 http://yoshidayasuto.jp/

 旧来の

 ・「吉田康人ホームページ」( http://homepage3.nifty.com/yoshidayasuto/index.html )
 ・「やすとログ」( http://www.yasutolog.com/ )
 ・「『やすとログ』オオサカジン」( http://yasutolog.osakazine.net/ )

は今後更新せず、すべて新しい「吉田康人公式Webサイト」へ集約します。どうか、「 http://yoshidayasuto.jp/ 」を「お気に入り」にご登録くださいますようお願い申しあげます。

 新しいウェブサイトでは

 ・(新)「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/ )

のほか、

 ・動画サイト「やすとチャンネル」( http://www.youtube.com/user/yasutoyishida )
 ・「やすとコラム」( http://column.yoshidayasuto.jp/ )
 ・「やすとtwitter」( http://twitter.com/yoshidayasuto )
 ・「吉田康人 in ミクシィ」( http://mixi.jp/show_profile.pl?id=4620428 )

もご覧いただけます。

 引きつづき、吉田康人のウェブサイトをご愛顧くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます<(_ _)>。

~~~~~

【広告】オノ プランニング オフィス

28eb2f4b.jpg■やすとWebリニューアルは明日■

 いよいよ明日10月29日(金)、「吉田康人公式webサイト」がリニューアル・オープンします。

 「吉田康人ホームページ」、「やすとログ」、そして、「『やすとログ』オオサカジン」はこの新たなwebに集約されます。「やすとtwitter」、「吉田康人 in ミクシィ」もこのwebからアクセスすることができます。さらに、動画など新たなコンテンツも加えてのリニューアルです。よろしくお願い申しあげます。

 新「吉田康人公式webサイト」は「オノ プランニング オフィス」にて製作していただきました。同社の詳細は下記URLにてご参照ください。

----------------------------------------------------------------- 

ネット選挙・選挙ポスター・選挙に関するネット調査
■ オノ プランニング オフィス(http://onopo.jp)
【政治・選挙の広報に特化した総合企画デザインプロデュース会社】

-----------------------------------------------------------------

強い雨に追われて赤坂出張

6cd0e7c3.jpg■やすとWebリニューアルは明日■

 今朝は台風の影響を感じる風雨の中、JR摂津富田駅で駅頭活動。JR在来線のダイヤが乱れる中、一本遅らせたのぞみで東京へ。

 赤坂事務所のメイン事業である「政治・選挙の世論調査」は今週末に実査を行うかどうかギリギリの調整を行います。

 明日行う講演にも備えます。日本橋でマニフェスト関連のシンポジウムに出演させていただきます。詳細は明日以降、「やすとログ」でご報告しますね。

 摂津富田では駅頭活動用グッズを入れているミッフィーちゃんバッグ(笑)がビショビショになってしまいました。東京でも強い雨が降っています。

 台風は日本列島直撃のコースへ。奄美大島が心配です。

ナス、復活!

85713a91.jpg■やすとWebリニューアルまであと2日■

 10月14日付やすとログ「最後の1本」で、「吉田康人なりにがんばってきた我が家の家庭菜園(笑)。いよいよ、このキュウリが最後の収穫となりました」とご報告しました。

 ところがその後、それまでは花は咲けど実が一向に生らず完全に諦めていたナスの苗が急に元気に。信じられないことに実までなっています(笑)。今朝は3本収穫!。花はまだいくつか咲いていますので今後の収穫も期待できます。

 「復活ナス」を見習って吉田康人も完全復活!(笑)。

産経新聞:関西州本部関連記事

f471cf09.jpg■やすとWebリニューアルまであと2日■

 「地域主権型道州制国民協議会 関西州本部 支部長会議および関西大会(シンポジウム)準備会」に関する新聞報道(10月24日(日)付朝刊)。最後に、産経新聞です。北摂版で取りあげられていました。

<<道州制実現へ協議会初会合

 道州制の実現を目指す民間団体「地域主権型道州制国民協議会」の関西州本部の初会合が23日、大阪市内で開かれた。地方議員や会社員、学生ら協議会のメンバーが出席し、今後の取り組みなどを協議した。

 会合では協議会の会長を務めるみんなの党の江口克彦参院議員があいさつ。「日本を元気にするには、中央集権の国のあり方を変えなくてはならない。地域のことを地域の人が考え、むだのない行政をしていかなければならない」と語った。

 協議会によると、すでに4千人~5千人の賛同者がいるといい、関西でも数百人の賛同者がいる。協議会では超党派の民間組織を目指し、さらに賛同者を募る考えだという。

 この日は道州制実現に向け、今後、協議会の主張をまとめたパンフレットを作成するほか、シンポジウムを開催することなどが報告された。>>

読売新聞:関西州本部関連記事

cf872114.jpg■やすとWebリニューアルまであと3日■

 「地域主権型道州制国民協議会 関西州本部 支部長会議および関西大会(シンポジウム)準備会」に関する新聞報道(10月24日(日)付朝刊)。次は、読売新聞です。北摂版で取りあげられていました。

<<道州制の「関西州」 市民レベルで論議 初の本部会議

 超党派の政治家や財界人などを旗振り役に、市民レベルから道州制論議の活発化を目指す「地域主権型道州制国民協議会・関西州本部」(本部長=和田誠一郎弁護士)が発足し23日、大阪市北区の大阪弁護士会館で初の本部会議を開いた。

 同協議会は現在、全国に約5000人の会員がおり、関西州本部は東京の本部に続く二つ目の活動拠点となる。今後は、東北、九州などにも「州本部」を設け、地域事情に即した運動を展開していく予定という。

 この日は、学生から企業経営者、映画監督まで約50人の多彩な顔ぶれが集まり、同協議会会長の江口克彦参議院議員(みんなの党)の講演に耳を傾けた。同党のほか、自民党や民主党、橋下知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」などの関係者も出席し、超党派の結束を改めて確認した。>>

朝日新聞:関西州本部関連記事

edd637a4.jpg 前のログでご報告した「地域主権型道州制国民協議会 関西州本部 支部長会議および関西大会(シンポジウム)準備会」が翌日の新聞各紙で報道されました。

 まずは、朝日新聞。朝刊第2面で取りあげられていました。

<<道州制国民協議会が関西州本部を設立

 道州制の実現を目指す地域主権型道州制国民協議会(会長=江口克彦・参院議員)の関西州本部が設立され、23日に大阪市北区で初会合を開いた。関西2府4県に支部を置くなどの組織拡大やシンポジウム開催などに取り組んでいくことで合意した。

 大阪府の橋下徹知事が代表を務める「大阪維新の会」の府議や、来春の統一地方選立候補予定者ら約40人が出席。江口会長(みんなの党所属=比例)は「来春には超党派で議連を発足させ、道州制の基本法案を国会に提出したい」とあいさつした。 >>

地域主権型道州制国民協議会関西州本部(3)

46145402.jpg
6e6bc54d.jpg
■やすとWebリニューアルまであと5日■

 大阪の財界を代表して大阪国際会議場代表者・萩尾千里さん、ミナミまち育てネットワーク事務局長・中西俊臣さんからもスピーチをいただき、プロ・マジシャン会員によるマジックのご披露もあり(1枚目の写真)、また、各支部長だけでなくご出席者全員の自己紹介もできるなど盛りだくさんの内容でした。

 時間に限りはありましたが全員討論の場を設けることもできました。「みんなで一緒につくっていこう」とのコンセプトのもと、2ヵ月後を目途に改めて支部長会議、そして、新年、関西州本部設立を記念して関西大会(シンポジウム)を開催することが決定されました。

 会議終了後には記者会見も行われました(2枚目の写真)。今朝の朝刊各紙で早速取りあげてくださったのでそれは別途ご報告します。ありがとうございました。

 高槻市長となったら、道州制の導入とその中での基礎自治体のありかたとは避けて通れない大きな大きな課題です。地域主権型道州制国民協議会関西州本部のみなさんからも助けていただいてネットワークをしっかり築いていきたいと思います。

地域主権型道州制国民協議会関西州本部(2)

48d5ec14.jpg
044b13e2.jpg
■やすとWebリニューアルまであと5日■

 吉田康人は司会者を担当させていただきました。

 冒頭、関西州本部長・和田誠一郎さんからご挨拶。そして、地域主権型道州制国民協議会会長・江口克彦さんのミニ講演。江口さんはみんなの党最高顧問・参議院議員でもいらっしゃいます。

 ツイッター( http://twitter.com/yoshidayasuto )でも既にご質問いただいているのですが、江口会長が強調したのは「地域主権」の本旨。「お金(税金)の配分の問題ではない。地域主権の根幹は租税権を各地域へ分与させること」。とてもわかりやすい解説です。

 各方面からたくさんの応援メッセージをいただきました。大阪の財界人のかたがたにも多数お集まりをいただきました。さらに、政治家のお立場からご支援くださるかたがたも。ご協力に厚く御礼申しあげます。

地域主権型道州制国民協議会関西州本部(1)

ea17ab20.jpg■やすとWebリニューアルまであと5日■

 「やすとログ」でも度々ご紹介、ご報告してきた地域主権型道州制国民協議会( http://www.dousyusei.jp/ )。吉田康人は大阪北支部の副支部長を務めています。2010年9月10日付「やすとログ」( http://www.yasutolog.com/201009.html )でご報告したとおり、関西地区の統括をする目的で「関西州本部」が設置され本部長には弁護士の和田誠一郎さんが就任しています。

 土曜日の昨日、大阪弁護士会館で、「地域主権型道州制国民協議会 関西州本部 支部長会議および関西大会(シンポジウム)準備会」を開催しました。関西州本部ができてからは初めての支部長会議です。財界人ゲスト、応援してくださっている地方政治家を含め、60名ほどのかたがたにご出席いただきました。

 設立記念シンポジウムへ向けての準備会を兼ねていたのですが、本番さながらの熱気でムンムンしていました。新聞記者のみなさんも多数、ご取材くださいました。

やすとWebリニューアルまであと6日

5301bc07.jpg 来年4月24日(日)投・開票の高槻市長選挙へ向けて吉田康人関連のウェブサイトを全面的にリニューアルすることになりました。その準備が最終段階に入っています。

 「吉田康人ホームページ」本体( http://homepage3.nifty.com/yoshidayasuto/ )と同時に、「やすとログ」( http://www.yasutolog.com/ )、「『やすとログ』オオサカジン」( http://yasutolog.osakazine.net/ )もリニューアル、「やすとtwitter」( http://twitter.com/yoshidayasuto )ならびに「吉田康人 in ミクシィ」( http://mixi.jp/show_profile.pl?id=4620428 )へのリンクを張りなおし、さらに、動画も導入します。

 リニューアル・オープンは10月29日(金)の予定です。乞うご期待です。

ROUTE271(2)

500a1ce2.jpg お店に入ったんですがクリームパンがない(T_T)。

 店員さんへうかがうと「『食の文化祭』の関係で今日はクリームパンをやってない」とのことでした。通常でも、午後2時か3時頃には売りきれてしまう日があるそうです。

 買いに行くのが午後になる時は「クリームパンがあるかどうか?」お店へ事前に問いあわせたほうが良さそうですね。

 悔しいので(笑)、甘いパンを2種類買いました。1つは、クリーム入りクロワッサン。そして、もう1つはこれ(写真)。名前を忘れてしまいました。

 とにかく、上に乗っているクリームが美味しかった。「こりゃ、クリームパンは期待できるゾ」と妻と顔を見合わせました。次回は必ず、クリームパンをゲットしたい。

ROUTE271(1)

7e835476.jpg 200円以下で食べられる日本一のクリームパンを探していることは「やすとログ」でもお知らせしてきました。

 先日の「美味しい!高槻。食の文化祭」(10月10日付「やすとログ」参照)に「ROUTE271」(氷室町)というパン屋さんのブースが出ていました。聞けば、ここのクリームパンはとてもおいしいらしい。ただ、吉田康人が訪ねた時にはブースのクリームパンは売りきれた後だったのです。

 そこで、翌日、殿町から氷室町まで自転車を飛ばして(笑)お店まで買いに行きました。

最近の具体的活動、今後の具体的活動方針

07242dd4.jpg 高槻市長選挙出馬表明記者発表(記者会見)(10月1日(金))のご報告シリーズ最終回です。最後に、「最近の具体的活動、ならびに、今後の具体的活動方針」について述べました。

<<最近の具体的活動、ならびに、今後の具体的活動方針

(1)過去10年間、毎朝の駅頭演説を続けてきました。前回(平成19年4月施行)高槻市長選挙に敗れてから3年弱のブランクはありましたが、本年4月、この毎朝の駅頭活動を再開しました。今後、引きつづき、駅頭・街頭演説の回数、質の向上を図っていきます。

(2)ポスター、チラシ、リーフレットを通じての広報活動についても、量的、質的に厚みを増していきます。

(3)上記で申しあげてまいりました政党、政治グループ、組織・団体、そして、市民のみなさんと連携を取りながら、より強固な支援母体、より充実したマニフェストをつくっていきます。>>

 記者のみなさんへの配付資料にはこの後、吉田康人の連絡先を記載しておきました。

 記者発表(記者会見)の内容は市民のみなさんへの公約と同様の重みを持ったものと考えています。今後は以上をベースにした政治活動、選挙運動を展開することになります。
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ