「やすとログ」@和泉市副市長
2012年02月
次の20件 >
2012年02月29日
19:46
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用14(アプリご案内)
最後に、「ガイガーマッパー」の試験運用データを見ることができるアプリのダウンロードについてお知らせします。
次のURLにアクセスしていただきそこの指示にしたがってダウンロードしてください。
RayMap「
http://itunes.apple.com/jp/app/raymap/id496436125?mt=8
」
ただし、iPhone、または、Androidでしかご覧いただくことができません。
改めて、ボランティア・スタッフのみなさんへ御礼申し上げます。ありがとうございました。
2012年02月29日
18:32
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用13(懇親会)
反省会、撤収作業の後、懇親会へ。冷えた体をおでんで温めました。JRいわき駅前レンガ通りにあるおでん料理店「一平」で。
おでん鍋にはジャンボ・サイズのネタがギッシリ。ほかの店では見られない独特のネタばかり。たけちゃんと「次回はゆっくり来たいね」と話していました。
2012年02月29日
16:44
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用12(反省会)
午前、午後の測定を終えてみんなで反省会。早速、課題解決に入ります。
2012年02月29日
14:05
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用11(こうた、はやと)
午後は中学生のこうた君(マスク着用)、小学生のはやと君と一緒に測定。こうた君が先導と測定を担当、はやと君が測定データのマップへの送信、そして、吉田康人がアドバイスと元気づけ(笑)の担当。
一見、お兄ちゃんが寡黙、弟くんがおしゃべりのこのふたり。とても仲の良い兄弟でした。小・中学生がこんなにがんばってくれたんだから、私達大人も今回の経験をより良い報告へ活かしていかなければ。
2012年02月29日
11:35
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用10(小中学生も)
(奥から)根本さん、こうた・はやと兄弟、青柳さん。みなさん、休日にも関わらず、また、寒い中ありがとうございました。
2012年02月29日
09:58
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用9(仲良し)
(左から)仲良し大角さん、佐藤さん、木村さん。
2012年02月29日
08:37
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用8(薗辺夫妻)
薗辺ご夫妻。仲睦まじくご参加いただきました。
2012年02月29日
07:56
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用7(オムライス)
寒さを凌ぎ午後の測定に備えるため(笑)しっかりランチ。JRいわき駅前「LATOV」(ラトブ)内カフェ&リストランテ「La Pa Pa」で。
ここのオムライス(大盛(笑))はソースを3種類(デミグラス、ケチャップ、ソース)から選べます。そして、ライスを包むタマゴの焼きかたがしっかりしているのが特徴。
2012年02月28日
14:08
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用6(街路樹)
街路樹や花壇では?。
秒単位で測定ができ、かつ、リアルタイムでサイトに記録していきます。
2012年02月28日
12:28
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用5(水たまり)
JRいわき駅周辺の測定開始。
1グループ2人体制で回りました。痛いような寒さと雨、さらに、カウンター、iPhone、筆記用具、傘を手にしての測定でしたので、正直、過酷でした(笑)。
屋根、看板、庇から垂れる水滴やその水たまりにおける放射線量はどうか?。
2012年02月28日
10:27
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用4(動作確認)
動作チェックも入念に。
2012年02月28日
01:47
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用3(スタッフ)
説明に聞き入るボランティア・スタッフのみなさん。小・中学生にもご参加いただきました。
2012年02月27日
18:13
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用2(説明開始)
いわき市を昨年7月に訪ねた際お世話になった(2011年7月19日付「やすとログ」(
http://log.yoshidayasuto.jp/archives/3374399.html
)参照)いわきフェニックスの大角さんを中心に、今回、地元ボランティアのかたがた10名に試験運用へご参加いただきました。
昨年の訪問目的のひとつは、大角さんから被災地における放射線量測定の実態を教えていただくことでした。以来、足掛け8ヶ月、その成果を活かすことができ身の引き締まる思いです。
写真はガイガーカウンターとiPhone。たけちゃんが、みなさんがご持参くださったiPhoneへプログラムをダウンロードし、そして、その使用方法を説明。
2012年02月27日
14:24
カテゴリ
「ガイガーマッパー」試験運用1(ガイガーマッパー)
「ガイガーマッパー」は、たけちゃんが開発した放射線データ閲覧システムです。東日本復興支援プロジェクトとして立ち上げたシステムです。これまで何度か、「やすとログ」でも触れてきました(1月18日付(
http://log.yoshidayasuto.jp/archives/3797868.html
)・1月29日付(
http://log.yoshidayasuto.jp/archives/3817884.html
)・2月25日付(
http://log.yoshidayasuto.jp/archives/3866040.html
)「やすとログ」参照)。
一言で申し上げますと、ポータブルのガイガーカウンターで測定した放射線量を(現時点では)iPhoneを通じてリアルタイムにインターネット・サイト上のマップに表示をしていくシステムです。今、あなたの手元にこのシステムがあれば、今、それで測ったあなたの身の周りの放射線量を、今、マップに表示することができ、そして、今、世界中のどこからでもそのデータを見ることができます。
アプリをダウンロードすれば手元のスマートフォンで放射線量を写真のような画面で確認していただくことができます。画面上の地図は生活道路レベルまで拡大して見ることができます。
福島県いわき市で、地元ボランティア・スタッフのみなさんからご協力を得て、その試験実施を行うたけちゃんのお手伝いに参加してきました。
2012年02月26日
18:22
カテゴリ
「小説吉田学校」
高槻JC・小野先輩からのご推薦映画第10弾、邦画「小説吉田学校」(1983年。山本又一郎監督)をレンタルで観ました。同名長編小説「小説吉田学校」(戸川猪佐武著)もあるのですが、この映画の原作は猪木正道著「評伝吉田茂」です。
吉田茂首相(森繁久彌)は、ライバル政党との確執などをくぐり抜けながら、GHQ占領下の戦後日本を独立させるべく腐心。やがて、日本独立という悲願がついに達成されますが、吉田はその後、政権にしがみつくようになります。三木武吉(若山富三郎)は、首相の座から吉田を引きずり下ろすべく、暗躍を始めていきます。
再軍備を排除しての日本の独立を何としてでも勝ち取りたいとする吉田茂の志がよく理解できる映画でした。しかし、「志=政策」を実現するためには党内抗争を勝ち抜いていかなければならず、気が付いた時には志そっちのけで政局に執心する様も描かれています。「政策本位」という言葉を頻繁に耳にしますが、この映画を観ると、一体いつの時代に政策本位で政治の流れが決まったのか?、政策本位で政治を動かした政治家がこれまでいったい何人いたのか?、疑わしく思ってしまいます(笑)。党内抗争の描写に興味深く引き込まれていく自分を、ふと自省したくもなります。
2012年02月25日
21:25
カテゴリ
ラスト徳島から福島へ19(いわき駅改札)
JRいわき駅改札口。ここで地元ボランティア・スタッフのみなさんと待ち合わせ。
今回は、ガイガーカウンターで測定した放射線量データをスマホ・アプリ上にリアルタイムでマッピングするシステムの試験運用を、地元ボランティアのみなさんの協力を得て行いました。
実は今、ヘトヘトになって帰りの夜行バスの中です。この作業の模様は明日以降、別シリーズでご報告いたします。
すみません。おやすみなさい。
2012年02月25日
21:00
カテゴリ
ラスト徳島から福島へ18(いわき到着)
高速バス「シーガル号」、JRいわき駅に無事到着。
酷い雨。
今日はまだマシらしいのですが、福島の寒さは東京や大阪とは1ランク違います。風が痛く感じます。
今回は放射線量の測定に来ました。この雨と寒さじゃ、測定作業、大変だわ。
2012年02月25日
14:10
カテゴリ
ラスト徳島から福島へ17(御在所)
御在所サービスエリア。トイレ付きバスでしたので休憩は消灯前のこの1回だけ。後は、運転手の交替以外、ぶっとおしで走りつづけました。
2012年02月25日
12:42
カテゴリ
ラスト徳島から福島へ15(いわきへ)
京都駅前の高速バス乗り場。21:13発、翌朝07:00過ぎ着予定のバスで福島県いわき市へ向かいます。
2012年02月25日
11:12
カテゴリ
ラスト徳島から福島へ14(京都駅)
時間に少し余裕があったので京都駅で車内積み込みグッズや夕飯のお買い物。
次の20件 >
吉田康人Webへ
最新記事
「自殺対策計画」でも「策定方針」を前面に
「シン」いずみの時代を拓く。商工フェスタが大盛況でした2
「シン」いずみの時代を拓く。商工フェスタが大盛況でした1
ご高齢者のお出かけのきっかけにも。老人クラブ・市社協「演芸大会」
自助、共助、公助に加え「商助」の時代へ。商工会議所創立30周年記念式典
草刈りしてジョウビタキとお友達になりました。
インクルーシブが素敵。きらめきチャリティダンスパーティ2/2
インクルーシブが素敵。きらめきチャリティダンスパーティ1/2
ご高齢者のウェルビーイングのきっかけづくり。シニア運動会を開催しました3/3
ご高齢者のウェルビーイングのきっかけづくり。シニア運動会を開催しました2/3
月別アーカイブ
2025年04月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
カテゴリ別アーカイブ
政治・選挙の広報に特化した
総合企画・デザイン会社
Ono Planning Office