2013年04月

大阪市立大学「都市防災研究プロジェクト」1(ワークショップ)

c421ba7a.jpg
bd92999f.jpg
da734408.jpg
85ea83a1.jpg
 我が国の地方行政には科学的根拠に乏しいものが多く、その背景の一つに大学などでの学術的研究成果が行政にあまり活用されていないことがあると、吉田康人は考えています。大学の基礎研究部門と地方公共団体とが、人材・情報交流などを含め、もっと連携を取るべきです。そこで、「住吉区将来ビジョンH30」( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/cmsfiles/contents/0000213/213176/syoraivijon-honpen1.pdf )でも、「住吉区にふさわしい教育」の項に「大阪市立大学の研究成果を行政運営に反映する仕組みづくり」を明記しました。同大は住吉区内にキャンパスを擁する大阪市内唯一の総合大学です。

 住吉区役所はこれまで、区政会議( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000135866.html )や各種諮問・選考委員会へ大阪市立大学の先生がたを派遣していただいてきました。新しい区政になってからは、その時々の行政課題について同大の先生がたから適宜ご指導をいただいています。そして今後、同大「都市防災研究プロジェクト」( http://odrp.life.osaka-cu.ac.jp/ )とも大いに連携させていただきたいと考えています。同プロジェクトでは、東日本大震災の調査研究を通して都市防災研究を分野横断的に実施し、大阪市を初め国内外の地震防災・減災と東日本大震災被災地の復旧・復興とへ向けた提言を行っています。

 その一環として、昨年12月8日(土)、「いのちを守る都市づくり 地域防災ワークショップ2012 ~みんなで備える広域複合災害~」( http://odrp.life.osaka-cu.ac.jp/event/pdf/2012_12_08.pdf )が開催されました。吉田康人は住吉区長として、大阪市立我孫子南中学校で行われた第2部と第3部とに参加しました。

 第2部は「コミュニティ防災のビジョンを語る」。住吉区内から大阪市立南住吉大空小学校、山之内、依羅両地区の自治組織の基調報告がありました。吉田康人は、パネルディスカッションに参加し住吉区役所の防災施策についてご説明しました。

「シンドラーのリスト」

622fc44b.jpg 大学を出て就職以来、「仕事が趣味」と言い続けて来ましたが6年ほど前からは「趣味は映画鑑賞」と言えるようになりました。専らレンタルですが週平均で1.5本は見続けてきました。

 住吉区長になってからは時間の融通を利かせることがなかなかできませんでした。人々の生活に触れる仕事なので、行政知識だけではなく、歴史、文化、社会、家族、恋愛、平和、安全、法律、人間模様、魂、・・世の中のあらゆることに関心を持ち情報、教養、流行などをインプットしておかないと・・。

 漸く、仕事と生活のペースも整ってきました。極度に多忙なので以前ほどは無理にしても、映画という趣味を通じても多くのことを学び、また、以前同様、趣味を通じて成長する喜びをやすとロガーのみなさんと共有していきたいと思います(「やすとログ」過去ログでは300本ほどの映画鑑賞記録をご覧いただけます)。

 4時間40分にも及ぶ米国映画の大作「シンドラーのリスト」(1993年。スティーブン・スピルバーグ監督)を2日がかりで見ました。

 ホロコーストを目の当りにしたドイツ人実業家オスカー・シンドラー(リーアム・ニーソン)は、金儲けにしか関心がなかった自らを改め、ユダヤ人の救済を秘かに決心します。彼は、労働力の確保という名目で多くのユダヤ人を安全な収容所に移動させるため、あるリストの作成を始めます。

 「戦場のピアニスト」(2007年8月27日付「やすとログ」( http://www.yasutolog.com/200708.html )参照)でも表現されていたホロコーストの残虐性が再現されています。今の吉田康人にはそれ以上に、エンディングでの次の遣り取りが印象的でした。

~~~~

シンドラー「もっと救い出せた。その努力をしていれば、もう少し努力を」

シュターン(工場経営を任せたユダヤ人)「オスカー、あなたはこの1,100人を救ったんです」

シ「金があれば・・。あんなバカな無駄遣いを。バカだった」

シュ「彼らから新しい世代が育ちます」

シ「もっと大勢を」

シュ「こんなに救って?」

シ「車を売れた、アーモンへ。この車で10人を救えたはずだ。10人だぞ、あと10人を。このバッジで2人救えた。金だから2人は救えた。アーモンなら2人と交換した。たとえ1人でもいい。1人救えた、人間1人だぞ、このバッジで。努力すればもう1人救えたのに、しなかった、救えたのに」

~~~~~

 毎日、「時間を1分1秒でも無駄に過ごさないように」、「1分1秒でも長い時間」、「税金を1円でも無駄に使わないように」と念じながら仕事をしています。なぜそんな気持ちになるのか?、自分の中で整理がこれまで付きませんでした。この映画から一つの答えを見出したような気がします。

宮川長生さん「瑞宝双光章」受章記念祝賀会

18e02134.jpg
e5eb8e30.jpg
efedbb81.jpg
 長居保育園( http://www.kakinoki.or.jp/sub1.htm )乳児センター施設長として住吉区民の子育てに対し日頃からご尽力をくださっている宮川長生さんの受勲祝賀会に参加しました。4月21日(日)、天王寺都ホテルで。

 昨秋ご受章なさった勲章は「瑞宝双光章」。宮川先生は住吉区内の民間保育所経営者のリーダー的存在でもいらっしゃいます。民間の立場から住吉区の幼児保育に携わってこられたご苦労と情熱とがにじみ出るような祝賀会でした。

「自転車前かご用ひったくり防止カバー」の無料配布

536a1b83.jpg
e13bee4c.jpg
9baaafaf.jpg
f29668ec.jpg
先週4月21日(日)、長居商店街で、「自転車前かご用ひったくり防止カバー」の無料配布を住吉警察署と協働で行いました。住吉警察署長からも冒頭ご挨拶をいただきました。

 配布予定時刻の11:00を待たず長蛇の列。用意した200個は瞬く間に配布し尽くしてしまいました。区民のみなさんの関心の高さをうかがえます。住吉区内の街頭犯罪発生件数は平成23年度が大阪市全24区中ワースト3位、同24年度はワースト5位( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/cmsfiles/contents/0000168/168920/2013.3.8.pdf )という実態もあります。

 防犯対策は住吉区政の重点課題。ひったくり防止策として「防止カバー」は極めて有効です。今後は、無料配布が果たして良いのか?、地域活動協議会( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000190603.html )との連携は?、PR時間を長くするにはどうしたら良いか?などの課題意識を持って、こうした無料配布事業も改善していきます。

学校選択制導入へ向けての意見交換会開催ありがとうこざいました

0ab857cb.jpg 新聞などのマス・メディアでも既に報じられているとおり、平成26年4月から住吉区内の大阪市立小・中学校へ学校選択制を導入することを決定しました。先月3月26日(火)、教育委員会議で正式承認されました。区民のみなさんへは5月1日付発行予定の「広報すみよし平成25年5月号」でもご報告いたします。

 教育委員からは「住吉区のビジョン( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000213176.html )に基づいて導入を決めてもらった」、「多彩な方法で区民のみなさんの意見を聞いている」との評価の声をいただきました。

 区民のみなさんからの意見聴取について住吉区として特徴的なのは一般の世論調査方式で区民意識調査を行ったことです。「この問題に全く関心がない」とした区民を除くと、小学校への導入の場合「(大いに、ある程度、どちらかというと)賛成」の区民が63%、中学校では「(同)賛成」の区民が70%」に上っています。その他詳細な調査結果は近日中に「住吉区ホームページ」などでご報告します。

 パブリックコメントの結果はこちらも近日中、同ホームページにアップいたします。

 一方、昨年10月5日(金)の住吉区PTA協議会役員対象説明会以降(1月9日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4333919.html )参照)、各PTA、各地区において参加者と区長・区役所との意見交換を行ってきました。その議事録も同ホームページでご覧いただくことができます(http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000198310.html )。

 膝詰めでの意見交換の場は当初から各PTA・地区主催で設定していただきました。PTAや地区としての関心の度合いに温度差があり結果として開催の有無が疎らになりました。区役所からの働き掛けは欠かせませんが、同時に、各PTA・地区の自立的な役割にも期待したいところです。今後、様々な課題についても引き続き、連携をさせていただきたく思っています。

東粉浜小学校学校協議会

106f4410.jpg
14b17991.jpg
(前のログの)東粉浜と言えば、3月8日(金)、校長先生からのご案内で大阪市立東粉浜小学校の第1回目の学校協議会をオブザーバーとして拝見させていただきました。

同南住吉大空小学校に続いて2校目の同協議会見学です(2月24日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4384099.html )参照)。学校協議会の委員を学校長と共同提案した区長として協議会の立ち上げに立ち合わせていただくことは大変ありがたく思います。

同小学校が位置する東粉浜地区は、住吉大社のお膝元で歴史、伝統、文化の情緒が漂い、また、折り目正しい人々が多いと感じています。そうした環境を受け継いでいる同小学校の今後に期待しています。

千度講

06bc769a.jpg3月20日(祝)、東粉浜連合振興町会主催の千度講に参加しました。ここで言う「講」とは氏神さま(生根神社)のもとでの氏子の集まりです。同神社の宮司さまにより祭式が営まれました。

住吉大社の新宮司さまにもご参席いただき講の重みが増しました。

講はもちろん、我が国の文化、伝統には神話と不可分なものが多いと言えます。神話、ならびに、神話の伝承、教育も大切にしていかなければなりません。

松苗神事ならびに神武天皇陵逢拝式

7a765cae.jpg
ec7da4f6.jpg
8a796dee.jpg
4月3日(水)には「松苗神事ならびに神武天皇陵逢拝式」。

平安時代から松に恵まれていた住吉大社で松を植樹し俳句を読み上げるお祀り。江戸時代、この松が枯れたのを期に始まったもので緑化運動の先駆けとも言われています。

併せて、神武天皇陵にもお参りしてきました。

祈念祭

12135dad.jpg住吉大社では毎春、穀物の豊作を願い「祈念祭」が執り行われています。

今年は3月17日(日)。吉田康人もこの国の豊饒をお祈りして参りました。

子ども見守り隊フェスタ

b2eea2b5.jpg
6d4b38d9.jpg
2月23日(土)に行われた「子ども見守り隊フェスタ2013」では長居ジュニアバンドがオープニングを飾ってくれました。

子ども見守り隊が地区(小学校区)横断的にしっかりつながっているのは住吉区ならではです。こうしたつながりも力強く支えていきます。

そのためにも、今年度、機能しづらくなっている「3層5段階」の仕組みを見直し、地域福祉アクションプランとその部会を含む地域福祉のありかたを、住吉区役所と住吉区社会福祉協議会とで協働して抜本改革する計画です。

小・中学校入学式

a01e6b3a.jpg
4d730ff1.jpg
先週、大阪市立小・中学校の入学式が行われました。吉田康人は同我孫子中学校、同東粉浜小学校の入学式に参加しました。

我孫子中学校では、異動で来られた新任の校長先生にとっても「入学式」となりました。

東粉浜小学校の校長先生のご専門は音楽。入学式も音楽性の高い式で好感を持てました。

建国中・高等学校伝統芸術部定期公演

3757a840.jpg
b78b61db.jpg
79c9dd9b.jpg
0ded0c67.jpg
79afb739.jpg
5e0db549.jpg
2fe34435.jpg
a2f1e2c3.jpg
772231f3.jpg
2012年12月15日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4306731.html )などでご紹介した建国中・高等学校伝統芸術部第一回定期公演「夢舞」が3月20日(祝)、東成区民センターで開催されました。

同校の実力のほどは上記ログでご紹介したとおりですが、今回の「夢舞」についても、中学生、高校生だけで同センター超満員の観客を多様なプログラムで堪能させたことは大変な驚きです。

今後のご活躍と住吉区の音楽、音楽教育、そして、伝統芸能へのご貢献とをご期待申し上げます。

墨江丘中学校「うぇるかむコンサート」

2c3049dc.jpg
e065d9be.jpg
b5aa7e62.jpg
f45d6bdb.jpg
3月30日(土)には大阪市立墨江丘中学校吹奏楽部の「第12回うぇるかむコンサート」に足を運びました。

同校は関西吹奏楽コンクールで4年連続金賞受賞の実力校です。この日は体育館に地域住民をお招きしてのコンサート。

最後に、アンコールの拍手の中、新年度から他校に異動となった顧問が指揮棒を握る場面もあって「アット地域」なコンサートでした。

「吹奏楽のまち・住吉」

85585d77.jpg
3860b29b.jpg
c3c43ef1.jpg
a03e7379.jpg
086e15ab.jpg
17f3391f.jpg
「○○のまち」という言葉遣いでそのまちの特色、ブランドを示す場合があります。「サッカーのまち」、「ジャズのまち」、・・。

住吉区は、まず間違いなく、「住吉大社のまち」、「歴史、伝統、文化のまち」です。そして、吉田康人はもうひとつ、「吹奏楽のまち・住吉」とも言えると思っています。

地域、学校、商店街などのイベントで子供達の吹奏楽団や吹奏楽部などがこれほど大活躍するまちは極めて珍しいと感じています。そして、「やすとログ」でもご紹介しているように、常に、全国大会や関西大会のレベルで区内複数の中学校、高等学校が好成績を収めています。

写真は「(第9回)住吉区民コンサート2013」( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000208332.html )の模様。毎年、区内小・中・高等学校の吹奏楽部などが日頃の活動を発表する合同コンサートを住吉区役所主催、住吉区青少年指導員連絡協議会協力で開催しています。今年は、入れ替わり立ち替わりの入場者も含め、延べ2000人程度の参加があったように見受けました。

「吹奏楽のまち」としてのブランド価値がこの住吉で高まっていけば嬉しく思います。

大阪エヴェッサも区民で応援

856ff3e7.jpg
37ddcf73.jpg
f7ec0ccc.jpg
0aa5af4a.jpg
1df5b9aa.jpg
e320ff7c.jpg
8f362774.jpg
909ed650.jpg
住吉区役所はプロ・バスケットボール・チームの大阪エヴェッサ( http://www.evessa.com/ )も応援しています。3月16日(土)には住吉区民優待デーを開催しました( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000208820.html )。対戦相手は信州ブレイブウォリアーズ、大阪市立住吉スポーツセンターで。

吉田康人がご挨拶、観戦した開幕戦( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4280216.html )ではボロ負けでしたが、今回はボロ勝ち。会場も盛り上がりました。

やっぱり、勝たないと(笑)。がんばれ、エヴェッサ!。

がんばれ、セレッソ大阪3(がんばれ!)

17fe8ec9.jpg
390a1739.jpg
試合結果は「セレッソ大阪 1ー1 ベガルタ仙台」。

やはり、勝たないと応援も盛り上がらない。応援をがんばらないと勝てない。これからもサポーターのみなさんと一体となって地元球団を応援していきます。

がんばれ、セレッソ大阪2(交通安全)

40dd2c9a.jpg優待受付ブース前で「住吉区交通事故をなくす運動推進本部」(本部長:住吉警察署長、住吉区長)のキャンペーンを同時実施しました。住吉区役所の安全対策チーム「すみちゃん隊」( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000134694.html )も協力してくれました。

がんばれ、セレッソ大阪1(長居スタジアム)

60e2b873.jpg
84a00cd4.jpg
5519b9d9.jpg
b43bc390.jpg
42bbdcb9.jpg
住吉区役所は、長居スタジアム(大阪長居陸上競技場。東住吉区)をホームグランドにしているセレッソ大阪( http://www.cerezo.co.jp/u )を応援しています。定期的に、同球団の区民デーも企画しています。3月30日(土)も住吉区民優待デーでした( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000208820.html )。

車返しの櫻

6eac11a4.jpg
7c98dbc6.jpg
b62da0f3.jpg
住吉大社南東端の「車返しの櫻」は住吉区の名所のひとつです。

後醍醐天皇が住吉大社に行幸の折、慈恩寺(その後廃寺)の桜が余りにも見事だったため車を引き返させてご覧になったことに因んでこのように呼ばれています。

京都から現存の桜を移植することによって伝統と歴史が受け継がれているのです。

新年「度」あけましておめでとうございます。

333940fb.jpg
35ece340.jpg
9af5b8df.jpg
ace20e51.jpg
5c7a47c6.jpg
今日から新年度。

住吉区役所も新しい方針、新しい予算、そして、新しい体制で新年度を迎えました。

引き続き、みなさんのご支援、ご協力、さらに、ご指導をよろしくお願い申し上げます。

写真は今朝の住吉大社の様子。吉田康人は毎朝、住吉大社を経由して区役所へ通っています。
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ