2013年06月

大阪市こども相談センター1(森ノ宮)

e5649175.jpg区長会議(24区長の全体会)ではオール大阪の児童虐待問題も担当しています。「児童虐待予防地域協力員」( http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000115/115997/5.pdf#search='%E5%85%90%E7%AB%A5%E8%99%90%E5%BE%85%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8D%94%E5%8A%9B%E5%93%A1' )の改廃を先日手掛けた関係でその管轄部署である「大阪市こども相談センター」( http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000002786.html )を先週視察してきました。住吉区役所から若手職員を中心に10名弱が同行してくれました。最寄駅はJRならびに地下鉄・森ノ宮駅です。

住吉大社周辺地区HOPEゾーン協議会総会5(観光振興)

3cdfcdc6.jpg総会に戻って(笑)、今後の事業計画についてプレゼンテーションがありました。

住吉区役所でも今年、「(仮称)住吉区観光振興事業推進計画」( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000212974.html )を策定します。観光を柱に、まちづくり、教育、歴史・伝統・文化、そして、商店街支援を見直します。

HOPEゾーン事業と切磋琢磨して住吉区の観光を発展させます。

住吉大社周辺地区HOPEゾーン協議会総会4(歴史案内人の会)

6e1122ff.jpg
12f1bdb8.jpg
5fa7b436.jpg
145758c9.jpg
d2429096.jpg
af9636c3.jpg
903f964e.jpg
4a93297c.jpg
「すみよし歴史案内人の会」スタッフのみなさんからも優しくご説明いただきました。いつもありがとうございます。

「まちあるき」はヤマダ・カフェのスイーツで締め括られました。ここの吉田康人はここの細麺パスタが大好きで時々いただきに寄ります。

住吉大社周辺地区HOPEゾーン協議会総会3(続・まちあるき)

a1dae6a6.jpg
c7c07d2c.jpg
0d132307.jpg
58e0ff6f.jpg
b2791256.jpg
1efb71f2.jpg
0d2d14ed.jpg
e753cd86.jpg
1a6dec59.jpg
f86cf7c5.jpg
解説は少しずつ補っていきますが引き続き、住吉大社周辺のまちなみを写真でお楽しみください。

住吉大社周辺地区HOPEゾーン協議会2(まちあるき)

d81587fb.jpg
b5ac1985.jpg
915ddffd.jpg
8d55702c.jpg
07e41232.jpg
7c0061c0.jpg
6d65ba37.jpg
8ac8436a.jpg
2d6bfb46.jpg
「やすとログ」ではご報告できていませんでしたが、昨年10月21日(日)、住吉大社周辺地区HOPEゾーン協議会が後援したイベント「出会いの街道まちあるき」に妻と一緒に参加していました。

その模様は「大阪市HOPEゾーン事業」のブログに詳しく出ています( http://sumiyoshi-hope.com/news/2012/11/28/%e5%87%ba%e4%bc%9a%e3%81%84%e3%81%ae%e8%a1%97%e9%81%93%e3%81%be%e3%81%a1%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%8d%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ )。もっと詳しく報じているのは「住まい情報センター・スタッフのつぶやき」( http://sumai-osaka.blogspot.jp/2012/10/blog-post_26.html )。

双方のブログに吉田康人が写っています。さて、どこにいるでしょう?(笑)。

吉田康人が撮った写真もご披露します。

住吉大社周辺地区HOPEゾーン協議会総会1(今年も出席)

b26a600d.jpg6月9日(日)、前のログの「東粉浜体育祭」と同日、墨江北福祉会館で行われた「住吉大社周辺地区HOPEゾーン協議会」総会に出席しました。昨年に引き続いての出席です。

同協議会については昨年8月17日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4143996.html )をご参照ください。

東粉浜体育祭4(来年)

64e0f808.jpg吉田康人も東粉浜の住人です。

来年は東粉浜三丁目町会のユニフォームである黒のTシャツを着て「出場」します(笑)。

東粉浜体育祭3(東粉浜幼稚園)

5011e803.jpg
52ee630c.jpg
こちらも隣接の東粉浜幼稚園の園児がチアリーディングの披露。

ロケーションとしても幼小中連携のモデル地区にバッチリです。

東粉浜体育祭2(住中吹奏楽)

1d86b8a5.jpg隣接の大阪市立住吉中学校吹奏楽部がお昼休憩に花を添えてくださいました。

東粉浜体育祭1(綱引き)

d43336df.jpg
eb803567.jpg
6月18日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4498147.html )の建国小・中・高等学校の運動会を出た後、大阪市立東粉浜小学校校庭へ。同校下の連合振興町会などが主催する「東粉浜体育祭」に参加、ご挨拶しました。5月下旬~6月上旬はちょっとした春の運動会シーズンでした。

大阪市立大学と区役所との連携協定4(新聞報道)

202bf72a.jpg
cbff60d2.jpg
 調印式のことが翌日の新聞朝刊で報道されていました。2枚目の写真は「大阪日日新聞」のホームページに掲載されていたものです。

 引き続き、この協定締結が実りあるものとなるよう力を尽くします。

<<防災など地域課題取り組み強化 大阪市大が連携協定
 2013年6月25日付「大阪日日新聞」

 大阪市立大(大阪市住吉区、西沢良記学長)は大阪市の住之江区役所、住吉区役所、西成区役所と連携協定を結び、24日に同大で調印式を行った。

 これまでも同大の教員が3区の地域でフィールドワークを行い、区の委員会の役員を務めるなど、災害対策やまちづくりの分野で連携を図ってきた。あらためて協定を結んだことにより、大学と自治体がより一体となって地域課題に取り組んでいく。

 特に防災では、住宅街が広がる住吉区は上町断層の真上に位置し、埋め立て地が多い住之江区は津波と液状化対策を、木造家屋が密集する西成区は火災対策をと各区が課題を抱えている。西沢学長は「それぞれの地域特性と災害リスクが対照的であり、地域リスクの分析、地域防災体制の評価・改善、人材育成が重要になる」と話した。

 高橋英樹住之江区長は「区役所、地域、大学が固いきずなで結ばれた日。今後、新しい関係が築かれていくことを思うと感慨深い」。吉田康人住吉区長は「大学の研究の成果を生かして、理論的で科学的根拠に基づいた区政を行っていきたい」と話し、臣永正広西成区長も「大学の知の力は重要であり、フィールドワークでよりそれが大きくなる」と期待を寄せていた。

 調印式後には「地域防災の取り組み・課題と大学の役割」をテーマにした公開討論会が行われ、各区長から区の課題や取り組みが紹介された。>>

大阪市立大学と区役所との連携協定3(公開討論会)

465a5c41.jpg 調印式後、「地域防災の取り組み・課題と大学の役割」をテーマにした公開討論会が行われました。3区長から区の課題や取り組みを紹介しました。

大阪市立大学副学長・宮野道雄先生、同大学院教授・森一彦先生からのコメントもありました。

フロアーからも避難所や自治会の規模についての質問。住吉区では現行の避難所や地域活動協議会の規模も再検討したいと考えています。

大阪市立大学と区役所との連携協定2(協定調印)

67077f6c.jpg
0ce7ffbc.jpg
大阪市立大学と各区役所ごとの協定書にサインしました。包括的な連携協定です。

住吉区はこれまでにも、同大学の学長初め教職員各位、そして、学生のみなさんから様々なご協力をいただいてきました。「やすとログ」でも様々ご報告済みです。

大阪市内唯一の市大とこうして協定を結べたことは、光栄であるし、今後の連携を勢い付かせ体系立ったものにするでしょう。

大阪市立大学と区役所との連携協定1(学術情報センター)

4b3b4aa5.jpg週明けの昨日、大阪市立大学と住之江・住吉・西成区役所との連携協定調印式に住吉区の署名人として出席しました。

大阪市立大学学術情報センター10階会議室は近隣地域住民、テレビ・カメラ、新聞記者、行政関係者のみなさんなどで満席でした。関心の高さをうかがえました。

住吉祭後援会3(協力会)

9aab8f8c.jpg協力各団体のご紹介がありました。

住吉区役所も、我が国の歴史、伝統、文化を守るため、住吉祭を応援していきます。

住吉祭後援会2(日程表)

6205f6c7.jpg
b7e6e26d.jpg
00ca2b9d.jpg
祭全体、神輿洗神事、そして、渡御の日程表も配付されました。

住吉祭後援会総会1(吉祥殿)

6d5b5a8d.jpg先週末、大阪最後の夏祭り・住吉祭の後援会総会が開催されました。祭が行われる住吉大社にある吉祥殿に足を運びました。

遠里小野・花さかスミちゃん事業開始10(歴史、伝統の灯り)

746a5028.jpg歴史、伝統、さらに、信心と神話は我が国のありかたのもとになるものです。遠里小野の菜種油の歴史、伝統を保存、継承し、いずれは、この油で住吉大社の灯籠に灯りを灯したいと思っています。

この事業を中心となって運営してくださっている「菜の花を咲かそう会」のみなさんへ厚く御礼申し上げます。

遠里小野・花さかスミちゃん事業開始9(天ぷら)

9addf791.jpg
30fb6704.jpg
市販のものではありましたが菜種油で揚げた天ぷらの試食もしました。風味が素直です。

遠里小野・花さかスミちゃん事業開始8(伝統作業)

061e8cab.jpg
10525ad8.jpg
昔はご覧のような大仕掛けで作業をしていました。
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ