2014年01月

住吉住之江産業会新春年賀互礼会

2a303181.jpg

23612891.jpg

今週に入って1月28日(火)は一般社団法人住吉住之江産業会の新春年賀互礼会。

吉田康人からはご挨拶の中で住之江・住吉区域の活性化へ向けての取り組みを報告させていただきました。

住吉区医師会新年互礼会

40dfcb81.jpg
先週末1月25日(土)は一般社団法人大阪市住吉区医師会新年互礼会がありました。天王寺都ホテルで。

「3師会の先生がたには『持ち出し』で区政へご協力いただいている」との吉田康人の御礼ご挨拶を笑顔で柔らかく先生がたに受け止めていただいていますが、決して笑い話に終わらせず、医師会を初め3師会が支援しやすい区政の環境・仕組みづくりをしていきます。

子ども見守り隊フェスタ2014-5(新年度へ)

d848f47c.jpg

4d061d03.jpg

コーディネーターの柴谷照子さんが総括、来年度へ向けての結束を訴えてくださいました。

住吉区社会福祉協議会事務局のみなさんにも取り仕切りを立派にしていただきました。

住吉区役所も、子ども見守り隊のみなさんが活動を一層やりやすくなるよう、来年度へ向けての制度設計を本格化させます。

子ども見守り隊フェスタ2014-4(討議)

d9ce2b2c.jpg

bdff78d1.jpg

057a5ec1.jpg

af77ab70.jpg

bfc1c998.jpg

グループに分かれての意見・情報交換、そして、グループごとにその要旨発表がありました。

組織の拡大、強化、学校との関係、区内校下の横の連携、保護者の参画意識など有意義な議論がたくさんなされました。

吉田康人としては、子ども見守り隊支援の新しい仕組みを通じてそれらの調整ならびに改革実現を図っていきます。

子ども見守り隊フェスタ2014-3(活動報告)

47453703.jpg

9fe7abcc.jpg

40f66ea2.jpg

1fda0da5.jpg

63c84650.jpg

4df9de8a.jpg

638c1650.jpg

6906dbe2.jpg

984cea22.jpg

お礼の言葉も添えられた各校下ごとの活動報告。

子ども見守り隊フェスタ2014-2(見守り隊支援)

6a573e0d.jpg
住吉区社会福祉協議会会長・岸田満さんの冒頭のご挨拶の後、吉田康人からもご挨拶。今年度3月議会でもご提案する今後の方針を何点かお示ししました。

一、大阪市地域福祉計画の見直し、(仮称)住吉区(新)地域福祉プランの策定に伴い、これまでのアクションプランは終結させる。

一、住吉区社会福祉協議会と住吉区役所との協力・連携体制を強化する。

一、子ども見守り隊の強化、支援について住吉区役所は責任を主体的に担う。財政的支援も行う。

一、子ども見守り隊のほか、アクションプランの傘下にあった子ども部会、高齢障害者部会など各部会も、住吉区役所が責任を持って新たな行政的位置付けを行う。

さらなる具体的、詳細な制度設計は、3月議会後ただちに着手します。

子ども見守り隊フェスタ2014-1(連絡会)

5c671fc5.jpg

3d07f56e.jpg

88e63145.jpg

adab6831.jpg

土曜日の昨日、地下鉄あびこ中央商店街を出て住吉区役所に戻りました。区役所4階で行われた「子ども見守り隊フェスタ2014」に参加、ご挨拶しました。住吉区地域福祉アクションプラン推進委員会子ども部会・子ども見守り隊連絡会の主催。「平成25年度、機能しづらくなっている「3層5段階」の仕組みを見直し、地域福祉アクションプランとその部会を含む地域福祉のありかたを、住吉区役所と住吉区社会福祉協議会とで協働して抜本改革する」と宣言した昨年の同フェスタ2013の模様は2013年4月10日付「やすとログ」をご参照ください( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4430194.html )。

「子ども見守り隊」というのは総称です。朝、夕の児童の登下校を見守ってくださっている市立小学校校下地域の各運動(運動体の構成や名称は地域によって様々)を総体的にこう呼んでいます。各校下ごとの子ども見守り隊どうしの「連絡会」があったり、あるいは、その意見交換や交流の場があったりするのは24区でも住吉区だけと認識しています。この日は「今後の見守り活動」を考えるワークショップが大会議室満杯の隊員さんら自らの手で行われました。

住吉小学校ホームページ

855770a5.jpg
大阪市立住吉小学校ホームページ( http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e731661 )を拝見しました。「学校日記」の更新が頻繁です。

「区長から 本校児童に感謝状贈呈」( http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e731661&frame=weblog )とのタイトルで1月7日(火)開催の「住吉区新年のつどい」(1月6日付( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4676965.html )・1月9日付( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4678893.html )「やすとログ」参照)についての記事も掲載していただいています。しかも、1月7日即日付です!。

<<区長から 本校児童に感謝状贈呈
 1月9日付大阪市立住吉小学校ホームページ「学校日記」

本校6年生の近江奎太(おおみ けいた)さんと5年生の宗万凜(むね まりん)さんに対し、1/7(火)住吉区民センター大ホールにおいて開催された住吉区新年のつどいにおいて、11/3の市長表彰に続き、住吉区長からも感謝状が贈呈されました。2人のJOCジュニアオリンピックカップ2013全日本ジュニア体操競技選手権大会での種目優勝という活躍が、周りを元気づけ、憧れとなるものだからです。住吉区広報紙「広報すみよし」1月号においても、12月号に続き、取り上げられています。また、市長表彰の時の様子は、11/6の学校日記にも取り上げています。

2人の目標は、2020年の東京オリンピック出場です。夢をもつこと、憧れの人がいるということは、とても大切なことです。すべての子どもたちに、将来の夢と憧れとする人を胸に抱かせたいと考えています。>>

この「日記」にもあるように、住吉区役所ではこれからも、子供達の夢と憧れを紹介していきます。ありがとうございます。

地下鉄あびこ中央商店街で駐輪マナー啓発キャンペーン9(もちつき)

bbfed183.jpg

9959f9ee.jpg

2aa071b9.jpg

おもちつき。ついたおもちはその場でひねってお客さまへ配りました。吉田康人も商店街の賑わいと放置自転車問題の解消を祈念してつきました。

「やすとログ」でこれまでご報告してきたとおり、住吉区では小・中学生が放置自転車問題に取り組んでくれています。大人の私達がもっとがんばって未来の子供達へよい生活環境を残してあげないといけません。

地下鉄あびこ中央商店街で駐輪マナー啓発キャンペーン8(啓発)

d27895b3.jpg

6448645d.jpg

大阪市立大学のボランティアのみなさんや区役所職員がチラシを配布、また、アンケートでお客さまへ意見聴取しました。

地下鉄あびこ中央商店街で駐輪マナー啓発キャンペーン7(ライオンズクラブ)

75145065.jpg

1a143d02.jpg

0aa370ca.jpg

cf955e14.jpg

dd7c169a.jpg

ゆるきゃら効果はなかなかのもの。

ご寄付いただいたライオンズクラブのみなさんへ改めて御礼申し上げます。

地下鉄あびこ中央商店街で駐輪マナー啓発キャンペーン6(わんちゃん)

a8e1ec01.jpg

f745d19c.jpg

異彩を放つ謎のゆるきゃら「わんちゃん」(笑)。

地下鉄あびこ中央商店街で駐輪マナー啓発キャンペーン5(あびちゃん)

3d92bd06.jpg

982a8357.jpg

今日がゆるきゃらデビューの地下鉄あびこ中央商店街のマスコットキャラクター「あびちゃん」。

地下鉄あびこ中央商店街で駐輪マナー啓発キャンペーン4(ゆるきゃら)

bcbf731c.jpg
住吉区のマスコットキャラクター「すみちゃん」を初めゆるきゃらが揃い踏みです。

地下鉄あびこ中央商店街で駐輪マナー啓発キャンペーン3(ちんどん屋)

b83d4aac.jpg

595f8995.jpg

久々に見たちんどん屋さん。


このかたがたにも「めいわく駐輪なくそう」のチラシを配っていただきました。

地下鉄あびこ中央商店街で駐輪マナー啓発キャンペーン2(あびんこ)

9ead2197.jpg

54cf7f5a.jpg

4c2710b9.jpg

住吉区内で最も賑やかなのがこの商店街。100円商店街に併せてもちつき、ゲーム、くじ引きなども行われ、また、久々に朝からポカポカ陽気だったこともあってか、いつも以上の賑わい、活気でした。

地下鉄あびこ中央商店街で駐輪マナー啓発キャンペーン1(チラシ)

496fd325.jpg
土曜日の今日、地下鉄あびこ中央商店街で「あびんこ100円商店街」に併せて「駐輪マナー啓発イベント」が開催されました。主催は地下鉄あびこ中央商店街。写真はその折り込みチラシ。

住吉区役所も放置自転車対策の一環としてこれに参加しました。

大阪市総合震災訓練・住吉区震災訓練3(直近参集)

e110e5f7.jpg
住吉区役所の初期・初動体制をつくるため(区外職場に配置されている)区内在住職員が住吉区役所へ集まることを「直近参集」と呼んでいます。

今回の訓練では、直近参集者については区役所に集まってもらい、区内38箇所の一時避難所へ出動、そして、区役所と交信する訓練を実際に行ってもらいました。

近々に反省会を実施します。

大阪市総合震災訓練・住吉区震災訓練2(シミュレーション)

af79ec5e.jpg

d1b76c8c.jpg

b4f9e8c0.jpg

111d2d16.jpg

今回は机上でのシミュレーションが中心。

事務局から次々に送られてくる被害状況報告や指示をどう整理してどう現場を的確に動かしていけるかが試されます。もちろん、送られてくる情報の内容については事前に知らされていません。

「震災発生!」との情報に接したらみなさんはまず何をしますか?。

災害対策本部も同じで、具体的状況がわからない中で単に「発生」と知らされても呆然としがちで何から手を付けていいのか一瞬わからなくなります。具体的状況への対応策はほぼ決まっています。しかし、いかなる具体的状況でも(具体的状況がわからない時点で)まず何をやらなければならないかしっかりシステム化しておかないと初動が後手後手に回ります。

そういうことを整理しておくため、「訓練へ向けての『訓練』も必要やね」と区役所内では話しています。

大阪市総合震災訓練・住吉区震災訓練1(防災行政無線)

7237552c.jpg
大阪市では去る1月17日(金)、総合震災訓練を実施しました( http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kikikanrishitsu/0000247825.html )。住吉区役所でもこれに合わせて「震災訓練」を行いました。南海トラフの活動による巨大地震が発生したとの想定のもとでの直近参集者の参集訓練、区災害対策本部の設置・運用訓練です。

訓練開始にあたり住吉区内の防災行政無線(スピーカー)からサイレンの試験放送を流しました( http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000247727.html )。これまでの放送と比べ区民のみなさんの評判は相対的に良かったと認識しています。
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ