「やすとログ」@和泉市副市長
2014年04月
< 前の20件
2014年04月07日
08:00
カテゴリ
【動画】住吉大社祈年祭2(文楽奉納)
地元・住吉区在住の文楽人形遣い・桐竹勘十郎さんによる文楽奉納もありました。
携帯動画のため短いのですが下記の動画3編でご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=C8Msg4APBq4
https://www.youtube.com/watch?v=d6jlcFz42VE
https://www.youtube.com/watch?v=C2j1p3SfHJs
2014年04月06日
21:32
カテゴリ
住吉大社祈念祭1(祈念祭)
3月17日(月)、「住吉大社祈念祭」(
http://www.sumiyoshitaisha.net/calender/no03.html#no03
)に参拝しました。同祭は「としごいのみまつり」とも言われ穀物が一年間豊かに実ることを祈願する大祭です。
この祈年祭で文楽のご奉納をしてくださる人形遣い・桐竹勘十郎さん(
http://bunraku.or.jp/pup/index.html
)にもお参りしていただきました。
2014年04月06日
15:01
カテゴリ
大阪市立大学地域連携報告会
3月5日(水)、大阪市立大学高原記念館学友ホールで行われた同大地域連携センターの「地域連携報告会」(
https://www.connect.osaka-cu.ac.jp/4c/reg-contribution/project/4cforum/report/
)に参加してきました。
昨年度、大阪市立大学は地域防災・減災や地域福祉の分野で地域連携の密度を飛躍的に向上させました。「やすとログ」でご報告してきたとおり、大阪市立大学と住吉区役所との連携体制も非常に強化されました。
今年度も、さらに具体化させるとともに、地域連携のこうした動きを区民のみなさんへ「見える化」していきます。
2014年04月05日
22:04
カテゴリ
【動画】「第1回住吉区子ども教育専門会議」新設
3月26日(木)、「住吉区子ども教育専門会議」の第1回会合を開催しました。
住吉区では、「住吉区区政会議」(
http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000221387.html
)と直接連携を取る会議体としてこれまで、「住吉区防災専門会議」(
http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/category/437-11-1-0-0.html
)、「住吉区地域福祉専門会議」(
http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/category/437-11-2-0-0.html
)を設けてきました。この度、それに加えて新たにこの専門会議を設置しました。
住吉区では、分野ごとの専門的な議論を、区政会議委員で構成されている同会議の部会で行っているほかの区のやりかたとは異なり、別途選出させていただいた委員による専門会議で行っています。区政会議だけでなく専門的な会議も頻繁に行いたかったし、より多くの区民のかたがたに区政へご参画していただきたかったからです。
同会議へ懸ける吉田康人の基本理念を述べた冒頭のご挨拶を動画でご覧いただけます(
https://www.youtube.com/watch?v=ixKYoDlzCNM
)
あとひとつ「(仮称)住吉区地域交通専門会議」を加え、住吉区の(市長の言葉を借りれば)行政に関わってくださるかたがたの意見を把握する主要な仕組みが整うことになります。今後の課題は、(同)行政に普段は関わりを持たない人々の意見を把握する仕組みの確立です。
2014年04月03日
07:51
カテゴリ
住吉区民コンサート2014(4)(学芸高校)
トリは大阪学芸高校。
歌劇「オペラ座の怪人」仕立ての演奏。観客のみなさん、ビックリしてました、あまりにも素晴らしいので。「お金払ってもこんなんなかなか見られへんでぇ」って大阪ならではのコメントも(笑)。
すべての演奏が終わり出口で観客のみなさんをお見送りしました。「よかった」、「感動した」、「ありがとう」とのお声掛けをいただきました。「役得」ですみません(笑)。
演奏の子供達、指導者各位、ご協力関係者各位、そして、足をわざわざ運んでくださったみなさんへ改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
2014年04月02日
13:01
カテゴリ
住吉区民コンサート2014(3)(第10回)
今回で第10回目を数えたこのコンサート。第11回目へ向けて、名称、事業目的、そして、事業運営を少しずつ変えることを決めました。ひとりでも多くの住民に愛される、また、持続可能なコンサートへと改革していきます。
2014年04月02日
11:01
カテゴリ
住吉区民コンサート2014(2)(合同演奏)
主催は住吉区役所、住吉区青少年指導員連絡協議会のご協力をいただきました。
出演校(グループ)は、出演順に、長居ジュニアバンド、おりおのジュニアバンド、帝塚山学院小学校吹奏楽部、大阪市立墨江丘中学校吹奏楽部、同我孫子中学校吹奏楽部、同大領中学校吹奏楽部、建国中学校高等学校吹奏楽部、大阪市立東我孫子中学校吹奏楽部、Mam’s Wind Orchestra「Clover」、浪速高等学校・中学校吹奏楽部、大阪市立大和川中学校吹奏楽部、同三稜中学校吹奏楽部、同住吉中学校吹奏楽部・住吉吹奏楽団、大阪学芸高等学校 吹奏楽部。そして、住吉中学校演劇放送部が司会を務めてくださいました。
出演中学校・高等学校による全体演奏もありました。すみちゃんも指揮してくれた(笑)。
2014年04月02日
08:40
カテゴリ
住吉区民コンサート2014(1)(吹奏楽のまち)
延べの観客動員数が約2000人に上る住吉最大級のイベント「吹奏楽のまち『住吉』 住吉区民コンサー2014」(
http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000254612.html
)を去る3月16日(日)開催しました。
昨年の「住吉区民コンサート」の模様は2013年4月8日付「やすとログ」(
http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4427443.html
)をご参照ください。
「吹奏楽のまち」。
知名度はまだまだですが、人々の話題には上るようになってきました。今年もそれに相応しい実績を住吉区各学校の吹奏楽部の子供達が残してくれました。
< 前の20件
吉田康人Webへ
最新記事
今年はアジサイが立派に育ちました
シーズン初めの庭の整備を終えて
「契約・入札事務改革」に拍車。3月議会が中盤戦へ
「意見が利く」市政運営へ。委員会が終わり12月12日(月)から一般質問
隊員の士気高揚は防災の生命線。消防本部を訪問しました
【短信】「令和4年度 第66回 和泉市民文化祭 展示の部 第1期」を鑑賞2
【短信】「令和4年度 第66回 和泉市民文化祭 展示の部 第1期」を鑑賞1
我が家のフジバカマが今年も開花
保護司になりました
防災女子もサポート。「親子で学ぶ食糧備蓄 やってみたくなる防災」3
月別アーカイブ
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
カテゴリ別アーカイブ
政治・選挙の広報に特化した
総合企画・デザイン会社
Ono Planning Office