2017年10月

【速報】雨天縮小続行中

bbf0d3b5.jpg
雨足が強くなりグランドなど屋外プログラムは終了いたしました。

健康展、演奏会など屋内プログラムは引き続き行っています。

まだまだお待ちしています。みなさん、ありがとうございます。

【速報】大正区民まつり開催中!

雨もほぼ上がり、元気に開催中です。

みなさん、いらしてくださいね。













「第43回大正区民まつり」ポスター

明日10月15日(日)開催の「第43回大正区民まつり」のポスター。

拡大して開催の詳細をご覧ください。みなさまのお越しをお待ちしています。



大正区民まつり「民謡総おどり」練習会

日曜日の明日は終日、大正区民まつり。天候が心配されます。雨天でも、一部プログラムは縮小しますが、まつりそのものは開催します。お楽しみに。

その3日前にあたる木曜日夜、三軒家西地域で民謡総おどりの練習会がありました。吉田康人も飛び入り参加。

まつり当日は、全4曲中、吉田康人は3曲目の河内音頭と最終4曲目の新大正区民音頭とを踊ります。







ホテルソビアル・ガーデン・バーベキュー

JR大正駅前に「ホテルソビアル大阪ドーム前」( https://sobial.jp/ )がオープンして1年となります。

この間、外国人観光客を含め多くの人々が同ホテルに集い、大正区の活力がアップしました。

また、同ホテル経営者のかたがたには大正区の地域福祉、地域防災・防犯にご尽力いただいています。ありがとうございます。

同ホテル入口付近ガーデン・スペースの「morino garden BBQ」。11月30日(木)までの毎週木・金・土曜日夜に営業中です。

吉田康人が区役所スタッフらとお邪魔したのは、座っているだけで汗びっしょりになる時季でした。それはそれでバーベキューらしいひとつのありようでした。

10月に入り随分涼しくなりました。涼風を受けながらのバーベキューもいい感じだと思います。











クボタを見学2(工場)

工場も見学。

クボタ社には、大正区役所からの依頼で、修学旅行生、インターン生、また、市民・区民見学者の受け入れも快くお引き受けいただいています。

これからも、大正区のものづくりプライド・ブランド価値を高めるため連携させていただきたいと思っています。

いつも温かくお迎えいただきありがとうございます。

















クボタを見学1(鋳物ミュージアム)

世界有数の産業機械メーカーである株式会社クボタ。その恩加島事業センター(南恩加島)を見学(7月)。

まずは、クボタ恩加島鋳物ミュージアムでものづくりの基本のひとつである鋳造の歴史を学びました。

















三軒家西幼稚園・鶴町学園運動会

三連休中日の昨日、幼稚園、保育所の運動会をハシゴ観戦、ご挨拶してきました。

朝一番、大阪市立三軒家西幼稚園運動会。同三軒家西小学校の校庭で。比較的小さい規模の幼稚園。みんな、真面目で元気にがんばっていました。

渡船で鶴町に渡りました。同鶴町小学校の校庭へ。

社会福祉法人鶴舟会・鶴町学園。認可定員350名の保育所です。小学校の運動会に勝るとも劣らない応援、活気で驚きました。0歳児から受け入れていただいています。かわいくがんばっていました。

三軒家西幼稚園。





渡船から見た昭和山と麓の大正区役所。

鶴町学園。





対談:藤山扇治郎さん×吉田康人

引き続き、区民だより「こんにちは 大正」10月号( http://www.city.osaka.lg.jp/taisho/page/0000412729.html )。

藤山扇治郎さん(松竹新喜劇)と対談いたしました。我が国の伝説の喜劇王・藤山寛美の孫にあたります。

「同居のご家族はもちろんですが、近所に住んでいるご家族も誘い合わせてきていただきたいですよね」(「対談」より)。

「大正区民貸切公演」(11月23日(祝))は絶賛申込受け付け中です。詳細は上記区民だよりでご確認ください。



区長コラム:自転車の交通安全。中泉尾小が全国大会出場!/安全でモラルの高いまちをつくろう

区民だより「こんにちは 大正」10月号を発行しました( http://www.city.osaka.lg.jp/taisho/page/0000412729.html )。

最終面の「区長コラム」は自転車の交通安全について。「私達おとなが模範となり、みんなで、安全で、かつ、モラルの高いまちづくりを進めていきましょう」。



大正区校庭キャンプ

時計の針は真夏に戻ります。

こども達の夏休みが始まって直ぐ、「大正区校庭キャンプ」が行われました。開会式に参加しました。

学校ごとに宿泊行事をやるのはほかの区でも例があります。区内全児童の有志が一学校に集まり宿泊キャンプするこの事業は大正区の特色と言えます。ほかの学校の児童との交流もできますしね。

あの暑さの中、児童らはよく乗り切ってくれました。主催の大正区青少年指導員連絡協議会のみなさんにはレクリエーションに給水対策に安全配慮にと大変だったと思います。ありがとうございました。

















「民謡総おどり」練習会

来たる10月15日(日)は大正区民まつり。「民謡総おどり」というプログラムがあります。文字どおり、みんなで民謡に合わせて(盆)おどりするもの。

区女性会を中心にその練習会が行われました。総おどりに参加させていただく吉田康人も、「出るからにはしっかり踊りたい」と、ともに練習。

河内音頭は何とかなるんだけど、新・大正区民音頭は初めてだからなかなか覚えられません、汗びっしょりに練習しましたが。YouTubeに動画も見当たらず・・。

当日、乞うご期待です(笑)。



中学校運動会

区内中学校の体育祭にもお邪魔してきました。大阪市立大正東中学校、同じく大正北中、大正西中、大正中央中。9月29日(金)同日に行われました。

大正区の中学生もみんな明るく元気です。小学校の運動会と同時に訪ねると小学校7~9年生に見えます。大人ー3~ー1年生にも見える。ひとり残らずさらに大きく育ってもらいたいと願い、微力ながらサポートしていきます。









続・秋の小学校運動会

区内小学校の運動会。春、そして、先週( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/5438491.html )に引き続き、この週末は残り5校に顔を出させていただきました。大阪市立三軒家西小学校、同じく中泉尾小、小林小、南恩加島小、鶴町小。

各校10~15分の滞在。各校PTA・関係者各位にはご面倒をお掛けしました。来年度はちょっと考え直します。

朝の各校校門指導にもいま便乗させていただいています。運動会を見て改めて、元気で明るく小学校生らしいよい子ばかりと感心しています。













大正区民交通安全大会

秋の全国交通安全運動の終盤、9月26日(火)、大正区でも「大正区民交通安全大会」が行われました。大阪府大正警察署・大正交通安全協会主催。

大阪府警察音楽隊の演奏、優良運転者などの表彰伝達式の後、大阪エヴェッサチアダンススクールのチアダンス。吉田康人からは「啓発に関して行政のできることには限界がある。身近な地域の中での啓発が重要」とご挨拶いたしました。

8月12日付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/5421150.html )でご報告した「交通安全子ども自転車大阪府大会」優勝の大阪市立中泉尾小学校の児童らも表彰されました。次は、私達大人の番です。





月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ