2019年03月

「学校教育」の新しい形。城東区今福地域「プログラミング教育」1(今福の寺子屋)

2月17日(日)、城東区の「今福老人憩いの家」を訪ねプログラミング教育の先進事例(今福の寺子屋主催「プログラミング教室)を見てきました。

大正区総合教育会議(2月21日(木))( https://www.city.osaka.lg.jp/taisho/page/0000462910.html )の議事録より、吉田康人がそのことを報告した部分を抜粋します。

「・・(前略)・・先週末の日曜日ですけれども、プログラミング教育の先進事例があると聞きましたので、 城東区の今福地域の老人憩の家を見学してきました。プログラミング教育を受けていた児童は大体10名ほどでございましたけれども、まさに先進的な事例であると感じたところです。

2020年度から実施される新しい学習指導要領にはプログラミング教育が盛り込まれる予定です。その目的は、ITに強い人材をつくるということでもありますけれども、あわせて、コンピューターを意図どおりに動かす体験を通じて論理的な思考を育むということでもあります。私流の言葉で申しますと、プログラミングを活用しながら、仕組みを活用する能力だけではなくて、これからは仕組みをつくっていく人材育成にも力を入れていくということだと思います。

しかしながら、プログラミング教育を従来型の学校教育だけでやり切れるかというと、恐らくそれは不可能であると言えます。コアはあくまでも学校教育としても、企業、地域、家庭、あるいは一般行政がそれを支えるという体制が必要です。

冒頭に申し上げました今福の事例は、小学校長と連携しながら地域活動協議会の活動として実施されている教育活動です。さらに具体的に申しますと、地域活動協議会の理解を得て地域の集会所を活用し、また、子どもたちの教育に当たっているのは生涯学習推進員など地域住民の人材でございました。 教員を目指す大学生ボランティアも大きな力を発揮しておりました。プログラミング教育に必要な機材が一部企業からの寄贈、寄附によるものでもありました。

学習指導要領は今後も時代の要請に合わせてどんどんと進化していくものと思われますが、学校教育が従来型の学校とそれをサポートする人たちにより構成されるという形態にどんどん変わっていくというのは、もはや不可逆的な流れだと考えております。コミュニティースクールの導入も、こうした背景のもとで進められているものと考えております。・・(後略)・・」

IMG_5290
IMG_5291
IMG_5293
IMG_5294
IMG_5295
IMG_5296
IMG_5298
IMG_5299
IMG_5300
IMG_5302



「命懸け」で守る。「さすまた」講習実施

個別具体的には言わないが、区役所現場における来訪者から職員への暴力、暴言は後を絶ちません。短刀や包丁の類を使って追い回されたり脅されたりという深刻なケースもあります。

お客さまや職員自身の生命、心身を守るためのひとつの対策として「さすまた」を常に備え付けてあります。

この度、対策強化として備え付けの増強、そして、大正警察署の警察官によるさすまた講習を実施しました。警察のサポートを受けてまさに「命懸け」で区役所現場・サービスを守っていきます。

IMG_5238
IMG_5249
IMG_5248
IMG_5247
IMG_5245
IMG_5244
IMG_5243
IMG_5241

ますます盛況。泉尾東地域「宿題カフェ」

泉尾東地域で行われている「宿題カフェ」を再び訪ねました。2月17日(日)、同地域社会福祉会館で。

1月17日(日)にお訪ねした時の模様は2月17日(日)付「やすとログ」( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/5621166.html )をご参照ください。

地域住民のご寄附で、トッピング用のコロッケも振舞われました。

今後の課題は、参加のこどもの数がこれ以上膨らんだ場合の対応。嬉しい悲鳴です。

IMG_5281
IMG_5283
IMG_5284
IMG_5285

順調に滑り出した工事。尻無川河川広場でRETOWN社の地鎮祭

大正区の活性化を中心とする包括連携協定を締結した相手側のRETOWN社( https://www.city.osaka.lg.jp/taisho/page/0000466229.html )( https://www.facebook.com/100002468054485/posts/2152964888129092/ )。尻無川河川広場での工事を順調に進めていただいています。

2月16日(土)に行われた地鎮祭の模様を報告します。

IMG_5253
IMG_5256
IMG_5257
IMG_5258
IMG_5262
IMG_5264
IMG_5266
IMG_5267
IMG_5269
IMG_5271

「T-1ファミリー」TiAさんは世界で大活躍

「T-1ファミリー」(ご本人には無理にお伝えしてあります(笑))と言えば、TiAさん( https://www.sonymusic.co.jp/artist/TIA/ )も大活躍中です。

「大正区音楽振興大使」ではありませんが、「T-1ライブグランプリ」に2度もゲスト出演してくださいました。大正区民ホール始まって以来最高の歌声を披露してくださいました( http://log.yoshidayasuto.jp/archives/5609310.html )。

ユーチューブにその時の動画がアップされていました( https://youtu.be/2RbKLzS7M04 )。そして、彼女がカラオケ番組に出演した時の動画はこれ( https://youtu.be/A6ddjhPDfHw )

「T-1ファミリー」の名が世界に轟く日は近い(笑)。大応援します。

FullSizeRender















月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ