a25540e9.jpg

f3a7fc98.jpg

式典の後、軽く内覧会。

吉田康人からのご挨拶は「連携の象徴としたい」。

住吉区役所は今年度、形だけ、言葉だけでない「真の連携」をあらよる分野で追求していきます。

地域福祉ではこれまで、社会福祉法人住吉区社会福祉協議会と住吉区役所の市内随一の緊密な関係構築を進めてきました。4つある包括圏域(地域包括支援センター担当区域)どうしの連携、同圏域と見守り相談室の連携。住吉区は地域包括支援センターの2箇所を民間事業者に、残り2箇所を社協へお任せしているから民と公(官ではない)との連携もあります。住吉区の地域福祉、地域防災、住民意思の汲み上げに多大なるご尽力をいただいている大阪市立大学と住民、区役所との関係で言えば、民学・官学連携。地域住民と区役所の連携。各包括圏域内では今後、介護と医療の連携に取り組むべきことが法律で決まっています。住吉区ではそれをさらに進歩させ、各包括圏域ごとに、医療と福祉のみならず、教育、子育て、児童・高齢者・障がい者虐待防止、防災、防犯、地域交流などあらゆる分野の連携を進めていきます。

大阪市全域で統一的に決め、かつ、行政区単位で実施する今のこのの連携のありかたを、区界が今後どうなろうとも、抜本的に見直さねばなりません。

「真の連携」の象徴にこの「相談室」を育て上げたいと思います。ぶらっとでもいいので、多くのみなさまのお立ち寄りをお待ち申し上げております。